« SONY VAIO SVE141R11N をゲット | トップページ | Beats Studio Wireless のレストア »

2017年11月14日 (火)

ASUS X202E のキーボード交換

 注文していたキーボードが届きました。

 早速交換してみたいと思います。

_dsc1673w400  本来キートップは黒なのですが、白い方が安かったので、白を購入しましたwww
_dsc1675w400_2  再び X202E を分解します。
_dsc1690w400  CPU ファンの下側にもメインボードのネジがあったり
_dsc1692w400  液晶パネルも外す必要があったりと、キーボード交換する為にはほぼ全てのネジを外す必要があります。
_dsc1694w400

 キーボードのバックパネルはネジではなくプラスチックの溶着なので、リベットの様な頭を除去する必要があります。

 全部で何個あるかな?20個位を外しました。

_dsc1696w400  キーボードは両面テープで貼られているのでいつものヘラを使って剥がします。
_dsc1697w400  バックパネルが外れました。
_dsc1698w400

 パームレストと一体となって、ここでもキーボードが溶着されてます。沢山溶着ポイントがあります。

 40個位?

_dsc1699w400

 ニッパで頭を除去

 20個位頭をとって後は面倒になってベリベリと無理やり剥がしたら、頭が取れて剥がれました。

_dsc1701w400  なるべく角度を付けずにキーボードをパームレストから剥がしたので、ベコベコに変形することはありませんでした。
_dsc1702w400

 購入した白いキーボードをセメダインで接着する必要があります。

Pr  以前同様の修復をプラリペアを使って行いました。

 今回も、そうしようと思ったらリキッドが揮発して無くなってました orz

 長期保存出来ないのは困るな…

_dsc1703w400

 仕方なくセメダインを楊子の先に付けて40個程のスポットに垂らしました。 

 あ~面倒臭かった!

_dsc1704w400  キーボードが浮いて来ない様にステンレスの皿立てを錘にしましたが、イマイチ重量が足りない。

 皿立ての上にノーパソのバッテリー3個乗っけて接着剤が固まるのを待ちます。

 うーん、錘の固定位置がイマイチで既にキーボードが浮いている様な気がします。

 失敗したかも知れません orz

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« SONY VAIO SVE141R11N をゲット | トップページ | Beats Studio Wireless のレストア »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

うわ!これ大変でしたね!
macbookのreina系もこんなかんじです。キーボード。。。VAIOのfitもこんなのですよね。
1回交換しただけで禿げますww

投稿: ひま | 2017年11月15日 (水) 15時18分

こんばんは。

何この鬼な設計は(´;ω;`)

修理はメーカーへお送り下さい(ニッコリ♥→内心うっしっし)な感じがプンプンと・・・
もしくはパームレストごと買ってね♪的な・・・

はめ込み・ネジ止め・テープ接着くらいしか知りませんでした。

投稿: 通りすがり~ | 2017年11月15日 (水) 19時25分

ひま さん、通りすがり~ さん、まいど~

パームレストごと安く売ってればそっちを買ったかも…
接着してる間何も出来ないので、時間掛かりました。

記事書く暇無くて、いちおう接着はなんとか成功したかな?

投稿: ひで | 2017年11月15日 (水) 23時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ASUS X202E のキーボード交換:

« SONY VAIO SVE141R11N をゲット | トップページ | Beats Studio Wireless のレストア »