« Beats Studio Wireless のレストア | トップページ | ASUS X202E のキーボード交換 ② »

2017年11月16日 (木)

Beats Studio Wireless のレストア (その?)

 踏みつけて割れたという代物をレストアしました。

_dsc1718w400

 ヘッドバンドは無事、断線もありませんので、音出しには問題ありません。

 L(左側)伸縮バンドを収める部分が割れてます。

_dsc1719w400  イヤパッド(チークパッド)はボロボロ。
_dsc1720w400

 さて伸縮バンドのハウジングは爪が折れていて勘合出来ません。

 こちらも前オーナー様は接着を試みた様です。

_dsc1722w400  交換するしかないので、Beats ヘッドフォンの JUNK 箱 その2 からパーツを用意します。
_dsc1723w400

 右と左で分解方法が異なります。

 今回は左を分解します。

_dsc1724w400

 基板上にコネクタが3個あって、2個は簡単にプラグを抜くことが出来ますが、赤丸部分のコネクタはメーカーで接着されてて無理にプラグを引き抜くとコネクタが破損して二度とプラグを挿せなくなります。

 何度も経験してます。

_dsc1725w400  なので、リード線を途中で切断することにします。
_dsc1726w400

 左のハウジング(接着剤で白く汚れてます)から右のハウジングに変更します。

 ゴムの色が違うけど外すのが面倒なので、もうこのまま使います。

 プラスチックがリベット様に溶着されてます。

_dsc1727w400

 部品交換後復元します。

 切断したリード線を修復します。

_dsc1728w400  熱収縮チューブで半田付部分を絶縁します。
_dsc1730w400

 ここまで来て気づいたのですが、伸縮バンドのハウジングは非ワイヤレスモデルだった為に、Bluetooth 接続  LED の穴が開いてませんでした orz

 穴を造るか?とも思いましたが辞めます。

_dsc1731w400

 外観が殆ど同じ非ワイヤレスモデルの Beats Studio V2 とはヘッドバンド等を覗いて使われているパーツに互換性が殆どありません。

 気を取り直して、パーツを探します。色がおもいっきり違いますwww

_dsc1732w400

 今回は LED の穴がちゃんと開いてます。

_dsc1733w400

 組み立てます。結構面倒な作業です。

_dsc1734w400

 色々と省略しますが、完成です。

 元々のチークパッドは捨てました。

_dsc1736w400  伸縮バンドのハウジングは本来この色ですけど…
_dsc1735w400  左側は色が違います(笑)
_dsc1737w400  左右の区別が楽になりました(大笑)
_dsc1738w400

 色がアレですけど、意外にもイイかんじ

 …と思いたい。

 色合いを除けば、まずまず綺麗な代物が出来ました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« Beats Studio Wireless のレストア | トップページ | ASUS X202E のキーボード交換 ② »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。譲っていただいたwirelessは自宅用で快適に使用しています!
また、お手頃価格で出されるときは通勤用に狙っていきますー

投稿: マヤ | 2017年11月17日 (金) 00時19分

マヤ さん、こんにちは

その節はお世話になりました。
近日中に写真を撮って掲載します。

投稿: ひで | 2017年11月17日 (金) 22時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Beats Studio Wireless のレストア (その?):

« Beats Studio Wireless のレストア | トップページ | ASUS X202E のキーボード交換 ② »