« WM-PORT が破損した Walkman に microUSB 端子を付けたい ⑨ | トップページ | JUNK な BeatsX をゲット »

2017年11月28日 (火)

いい加減学習しました iPod nano7 の電池交換

 分解方法をよく知らずにイヤホンジャックのフラットケーブルを破損させたり…

 バッテリー交換時に基板のランドを剥がしてしまったり、と散々でしたけど…

 バッテリーのフラットケーブルを外す際にフラックスを使うことを覚えてから、バッテリー交換に失敗することが無くなりました。

_dsc1849w400

 分解方法も、ヘラ(自分の場合 0.2mm厚の SUS 製シム)を使ってデジタイザと液晶パネルごと取り外す。

 一番最初はデジタイザと液晶を分離した為に失敗しました。

_dsc1850w400  内部が判ってしまえば…
Nano7a

 ヘラを入れる場所も自ずと注意出来ます。

:フラットケーブルはあるので切断に注意
:両面テープの貼りが強い
:上側で液晶パネルを引っ掛けている為、ここにヘラを入れない。

_dsc1845w400  バッテリーの半田を外すときは必ずフラックスを塗ってから…
_dsc1843w400  今回も互換バッテリーを \1,080(送料込)で入手しました。
_dsc1847w400  ”充電器から外すと電源が切れる”…JUNK 品を格安でゲットして、バッテリー交換にて蘇りました。

 いちおう記録に残しておきます。

 あ、ネジ外す手順とか省略してるので、いきなりヘラを入れて分解しようと思わないでね。分解方法は web を探すと沢山出てきますが、自分はロクに読まずに分解に臨んで失敗してましたwww

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« WM-PORT が破損した Walkman に microUSB 端子を付けたい ⑨ | トップページ | JUNK な BeatsX をゲット »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いい加減学習しました iPod nano7 の電池交換:

« WM-PORT が破損した Walkman に microUSB 端子を付けたい ⑨ | トップページ | JUNK な BeatsX をゲット »