« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

ひでのブログ - サブタイトル変更

 2006年に ”ひでのブログ” を始めてからサブタイトル(キャッチフレーズ)を ”JUNK PC と太鼓の達人を愛して…” として参りましたが、数年前から ”太鼓の達人” は年に数度しか叩かなくなっているのでwwwサブタイトルを変更することにしました。

Title

 2018年からは、”ひでの JUNK 品と戯れる日々” にサブタイトル変更します。

 下手な日本語で、もう少し考えてから…とも思いましたけど考えるのも面倒なので…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

facebook の友人

 facebook の友人って誰でも何人か居ると思う。

 私も友人リクエストがあると全然知らない人を友人に迎えて来ました。(今は無視してます)

 高校時代にクラスメイトだった人と facebook で友人となったのですが…

 その友人から PC の修理依頼がありました。

 キーボードを取り寄せて交換しただけですが、3か月経過した今も部品代もお支払い頂いてません。

 べつに僅かな額なので代金はどーでもいいんですけど、facebook のメッセージに「AC アダプタが無くて動作確認出来なかったけど、ちゃんと動いてる?」と質問しているのに、返事もありません。

 勿論お礼の言葉もありません。

 が、友人は facebook のタイムラインに度々近況を投稿しています。

 記事とは関係ないけど、友人の記事にコメントを上げて PC どうなった?と聞いても無視される。

 此方の質問に回答しないのに、友人の投稿がお知らせメールで届く度に腹が立ちます。

 なのでこの度、友人から削除させて頂きました。facebook の友人関係を解消したのは初めてです。

 オフでお会いしたことのないネットの友人は他にも居ますけど、リアルで会ったことの無い ”友人” について考えさせれられました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年12月26日 (火)

LIFEBOOK AH42/J 売ります

CPU:インテル® Pentium® プロセッサー B980 (2.40GHz)
メモリ:4GB(4GB×1)(デュアルチャネル対応可能 DDR3 PC3-12800)
ストレージ:無
光学ドライブ:スーパーマルチドライブ(DVD±R DL(2層)書き込み対応)
ディスプレイ:15.6型ワイドスーパーファイン液晶 (LEDバックライト) (1366×768 HD)
グラフィック:Intel® HD Graphics
カメラ:HD Webカメラ内蔵(有効画素数 約92万画素)
無線通信:IEEE 802.11b/g/n準拠
Bluetooth:Bluetooth® ワイヤレステクノロジー Ver.4.0+HS準拠

 バッテリー死亡の JUNK 品をレストアしました。

_dsc2009w400

 元々 Windows8 の PC ですので、Windows10 のクリーンインストールにてデバイス認証が通りました。

 バッテリー以外の動作の不具合は特にありません。

_dsc2003w400

 天板の赤が美しいです。

 大きなキズはありません。

_dsc2004w400

 裏面です。

 目立つ程ではありませんが、Windows8 のシール近傍にシールを剥がした様な跡があります。

 バッテリーが使えません。充電も出来ません。

_dsc2010w400

 使用感はありますが、そこそこ綺麗なキーボードです。

 パームレストも綺麗です。

_dsc2011w400  光学ドライブはスーパーマルチドライブです。
_dsc2012w400  USB3.0 の装備もあります。
_dsc2016w400  押しやすいキーボードです。

 バッテリーが死亡しており、新品のバッテリーを用意して充電出来るかは判りませんので、JUNK 品として売りに出します。

 テストインストールに使用した HDD は付属しません。純正の AC アダプタ付き。

 欲しい方にクロネコ 100 サイズ送料別 \5,900 でお譲りします。

 中古品ですので過度な美品をお求めの方は購入を遠慮下さい。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年12月24日 (日)

dynabook R632/F 売ります。

ディスプレイ:13.3型ワイド(16:9) HD 軽量薄型・高輝度TFTカラー LED液晶
CPU:第3世代 インテル® Core™ i5-3337U プロセッサー 1.80GHz
チップセット:モバイル インテル® HM76 Expressチップセット
SSD:128GB SSD(Serial ATA対応)
メモリー:4GB(2GB+2GB)

 外装パーツを大幅に入れ替え、純正の SSD を入れてレストアしました。

 非常に薄型で 1.12kg と軽いウルトラブックです。

_dsc1975w400

 R632 のリカバリ DISC から Windows7 Pro をインストールしてます。

 SSD にリカバリ領域あるます。

 外付けドライブを取り付けてリカバリ DISC を作成することもで出来ます。(方法については web を検索して下さい)

_dsc1973w400  天板に大きなキズはありませんが、若干塗装にムラがあります。
_dsc1974w400

 裏面にも大きなキズはありません。

 Windows8 用の筐体の為、プロダクトシールはありません。

 内蔵バッテリーは充電出来ますが、持続時間の程は不明です。

_dsc1976w400

 キーボード使用感あります。

 パームレストに致命的な汚れがあります。手が置かれていた部分の塗装が弱ってます。

_dsc1977w400

 パームレストも交換したかったのですけど…

 その分安くしてます。

_dsc1978w400

 バックライト付きのキーボードで暗闇でもタイプ出来ます。

 この色のモデルは確かキーボードが光らないタイプだったと思いましたけど、この個体は光ります。中古のキーボード交換したので…

 反対側ですが USB3.0 装備してます。

_dsc1979w400  AC アダプタは純正品ではありませんが 19V 3.42A と同等の物が付属します。
Sys1v400

 リカバリ DISC から Windows7 Pro 64bit をインストールしてますので認証通ってます。

 メモリは 4GB 実装です。

 あ!Office のソフトは入ってません!

Ssdw400

 SSD は TOSHIBA THNSNF128GMCS 128.0GB

 電源投入回数:2619回
 使用時間:3886時間

Dev1

 リカバリ DISC からのインストールにも関わらず、デバイスにドライバが1つ当たってません。

 恐らく Windows update にて当たると思いますが、リカバリ後の update を行ってません。

Dev2w400

 当たってないドライバは ACPI-Compliant System です。

 購入者様側でドライバを更新して下さい。

 パームレストが美しくない、AC アダプタが純正でない、デバイスドライバが1つ当たってない状態です。それ以外の動作上の問題は特にありません。

 欲しい方にクロネコ 80 サイズ送料別 \15,800 でお譲りします売却済

 中古品ですので美品をお求めの方は購入を遠慮下さい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月22日 (金)

3D ノート PC Aspire 5745DG 売ります

 液晶シャッターメガネによるフレームシーケンシャル方式の 3Dステレオ表示機能(NVIDIA 3D Vision) を搭載しているノート PC を売りに出します。

_dsc1982w400

 OS は Windows10 をクリーンインストールして認証通ってます。

 リカバリ DISC はありません。HDD からのリカバリも出来ません。 

 Office 等の OS 以外のソフトはインストールされてません。

 Windows update でステレオスコピックに対応したユーティリティも自動的にインストールされました。
_dsc1980w400_2  天板は細かいキズはありますが、問題となる様な大きなキズはありません。
_dsc1981w400

 バッテリーは大型です。

 充電出来ますが持続時間は判りません。

 持ち運び用 PC としては重量があって不向きです。

_dsc1984w400  第1世代の i5 を搭載した PC にしては綺麗です。
_dsc1983w400

 光学ドライブは Blu-ray です。

 BD の書込動作は未確認。

 ドライブ自体に eject ボタンありませんので注意下さい。

 eject ボタンはキーボード右上に装備されてます。

_dsc1985w400  キーボード、パームレストは、そこそこ綺麗です。
_dsc1986w400  DCジャックですが、センターピンが細めですので TOSHIBA、FUJITSU 等の国産 AC アダプタは勘合しません。
_dsc1987w400

 アナログRGB出力、HDMI 出力、LAN、USB 2.0、マイク、ヘッドホン。HDMIは 3Dフォーマットの HDMI 1.4 に対応します。

 USB3.0 の装備はありません。

 付属品ですが…

_dsc1989w400

 NVIDIA 3D Vision 用メガネ付属します。

 バッテリーの持続時間等は不明です。

_dsc1988w400

 バッテリーは大型で、AC アダプターも 19V-6.32A と 120W の大型を使います。

 が、AC アダプターの手持ちが無いので 65W のアダプタを付属させます。

 使用上特に問題はありませんでしたが、別途 120W の物を用意下さい。

Yw400

 CPU は i5-460M (2.53GHzx2)

 メモリは 4GB 搭載

Acerhddw400

 HDD は WesternDigital WDC5000LPVX-08V0TTS 500.1GB

 電源投入回数:38回
 使用時間:159時間

 ほぼ新品です。

 勿論不良セクター等ありません。

 欲しい方にクロネコ 100 サイズ送料別 \14,800 でお譲りします。

 中古品ですので過度な美品をお求めの方は購入を遠慮下さい。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年12月21日 (木)

dynabook T451/57DB 売ります

 これから数日に渡ってレストアした PC を売りに出していきたいと思います。

 液晶ワレで BIOS 起動するか不明だった JUNK 品で BD ドライブ欠品、キーボード不良と難病でしたが、液晶、キーボードを交換し BD ドライブ、HDD を装備してレストアした物です。

_dsc1961w400

 最初に交換した液晶に圧迫痕があった為に、更に問題無い物に交換してます。

 OS は Windows10 をクリーンインストールして認証通ってます。

 リカバリ DISC はありません。HDD からのリカバリも出来ません。

 

 Office 等の OS 以外のソフトはインストールされてません。

_dsc1962w400  キーボードは(互換品)新品に交換しました。
_dsc1963w400

 BD ドライブを装備

 2層書タイトルの再生を確認してます。書込は未確認。

_dsc1965w400  天板は鏡面反射しますが、小さなキズが多いです。
_dsc1966w400

 裏面はそこそこ綺麗です。

 バッテリー充電出来ますが、持続時間の検証は行ってません。

 プロダクトシールは Windows7 です。

_dsc1967w400  天板のサイドに擦れキズ多々あります。
_dsc1968w400  Core i7-2670QM のクアッドコア搭載してます。第2世代の PC なので USB3.0 も搭載します。
_dsc1969w400  キーボードの透明シート剥がしてません。
_dsc1970w400  パームレストも綺麗です。
_dsc1979w400  純正と思われる AC アダプタ付属します。
I7dynasysw400  メモリ 4GB 搭載してます。
I7ddynahdddw400

 HDD は新品の TOSHIBA MQ01ABD050 500.1GB です。

 現時点では動作検証の為数十時間は経過してます。

 欲しい方にクロネコ 100 サイズ送料別 \16,800 でお譲りします。(因みに原価割れです)

 中古品ですので過度な美品をお求めの方は購入を遠慮下さい。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年12月20日 (水)

WM-PORT が破損した Walkman に microUSB 端子を付けた 2台目

 ここ最近は Walkman か iPod か Beats ヘッドフォンしか弄ってませんね~

 この度も電源入りませんという JUNK な NW-F885 をゲットしたので、なんとかしたいと思います。

 色々省略しますが、やはり電源入らない原因は WM-PORT が基板から剥がれ落ちてましたので充電出来ず、バッテリーが底を突いた為に電源が入らなくなったという代物でした。

 コネクタが捥げるのも綿密に計算された SONY タイマーなんでしょうかね?

_dsc2038w400  いつもの様に基板にリード線を取り付けます。
_dsc2039w400

 僅かな面積で半田付けされているので、樹脂で固めます。

 11pin と GND のリード線が未だ取り付いてませんが…

_dsc2028w400

 更に省略しますが、microUSB 端子へ配線しました。

 2度目なので、すっきり配線出来ました。

 1台目は配線が若干 ”もこもこ” してます。

_dsc2030w400  完成!
_dsc2031w400  今回も中央の WM-PORT の穴はプラスチックの板で埋めてます。
_dsc2037w400

 microUSB 化したことでメリットもあります。

 マグネット充電ケーブルが使用出来る事です。

_dsc2036w400  我が家では(そもそも、マグネット充電に対応している)SONY や Qi 充電に対応していないスマホやタブレットの充電で活躍してます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年12月18日 (月)

microUSB 端子化した Walkman の充電ドックを作る ②

 …の続きです。

_dsc1952w400

 MicroUSB ケーブル L字コネクター 1m CABL12538 \295

 amazon で L字型の microUSB ケーブルを購入しました。

_dsc1954w400

 穴に入れてみます。

 L字型なのでストレートに比べればプラグ部分の長さが短いですが、落とし込みのツラ位置までプラグを下げる事は出来ません。

_dsc1959w400  ケースを付けたまま充電するには中々良さげです。
_dsc1958w400  パッと見は美しいです。

 が、イマイチ気に入らないので、やはり100均の充電台から部品を外して工作してみたいと思います。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月15日 (金)

microUSB 端子化した Walkman の充電ドックを作る

_dsc1874w400

 WM-PORT のジャックが破損した Walkman を microUSB 端子化しましたが、専用の充電ドックが欲しくなりました。

 microUSB 端子の充電台なら Android スマホ用がある訳ですが、端子が中央に配置された物ばかりで、大きく右側にオフセットしたドックは既製品には在りません。

 という事で作ってみたいと思う。

_dsc1943w400  ライトニングコネクタで接触不良の故障品が手持ちであるので、此れを改造したいと思います。
_dsc1944w400  分解して、コネクタ部分を取り払います。
_dsc1945w400  ステップアップビットを使って microUSB 端子の位置へ穴を開けます。
_dsc1946w400  テキトーな microUSB ケーブルを入れてみます。
_dsc1949w400  バッチリ勘合しました。
_dsc1950w400  が、普通の microUSB ケーブルではコネクタ部分の寸法が長くてドックから食み出します。
_dsc1951w400

 外した、ライトニングコネクタですが、この様な microUSB 端子の部品が必要です。

 100均に Android 用充電台が売ってると思ったので、後日物色して来ます。

 ことろで、100均で売ってるのって、データ通信出来るかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月14日 (木)

BOSE SoundDock 10 digital music system をゲット

 行きつけのリサイクルショップ ”エコランド昭島店” が(2017年)12月17日を以って閉店となってしまいます。

 12/11~17日は閉店半額セールを実施しているので、物色して来ました。

 ここ最近は beats のヘッドフォンしか弄ってなく(笑) BOSE 製品を購入するのは久しぶり。

 自分の場合、スピーカは BOSE、ヘッドフォンは beats と決まっている。

 Portable な SoundDock は以前にも JUNK でゲットしてます。

_dsc1936w400_2

 SoundDock 10 digital music system の店頭価格が \17,000 位だったかな?JUNK 品ではありません。普通に中古品です。

 勿論半額でゲットしました。

_dsc1939w400

 埃被ってたけど、いつもの様に綺麗にクリーニングしたので見違えました。

 Portable と違って重量もあり持ち運びには適しませんけど、更に低音が出てイイ感じです。

_dsc1938w400

 SoundDock 10 digital music system の発売日は 2009年11月と随分な旧式モデルなので、iPod Dock も旧型なので、今時の iPod は挿せません。

Remocon

 半額で購入と言ってもリモコンが付属しないので、別途 \4,000 程度出費することを考えると然程安い買い物ではありませんでした。

 Amazon 等では取り扱って無かったので入荷時期未定でしたけど BOSE に部品注文しました。\3,780

 改造するのも勿体ないけど、ライトニングコネクタや SONY の WM-PORT に対応出来る改造出来ないかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年12月13日 (水)

[LINE] 問題報告 メールは詐欺

 先日、nifty の迷惑メールフィルタリング機能をすり抜けてウイルスメールが届きましたが、今日も、明らかに詐欺と判るメールが届きました。

 (一部伏字で全文掲載します)

最近アカウントが盗まれる事件が多くあり、当社はお客様のアカウントの安全を確保するために、二段階パスワードの設置いたしました。その設置をよろしくお願い申し上げます。

こんにちは、このメールはLINEで自動送信されています。
以下のURLをクリックし、二段階パスワードの設置手続きにお進みください。

https://contact.line.me/ja/?ticketNo=000xxxxxxxxx&functionType=FaceBookCheck

────────────────
LINE
LINE Corporation
────────────────

 リンク先にアクセスするとパスワードを盗まれるそうです。

 詐欺と直ぐに判る稚拙な日本語を、どうして使うのかな?www

 日本人に作文させればイイのに(大笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘッドバンドの金具が破損した beats solo2 wireless を修理

 で入手した RED モデルは、基板取り目的でしたが、何れの片側音が出ない別のモデルを修理出来なかったので、金具を修理して使いたいと思います

_dsc1898w400_2

 元々、音がちゃんと出る基板欲しさに入手したのですけど、金具が破損してるだけ…ってことで(安い)希望価格では入手出来ませんでした。

 後で書きますけど金具破損の修理はハーネスを断線させてしまうリスクが高いです

_dsc1906w400  本来、金具はこんな形状をしてます。
_dsc1905w400  バッコリ割れてます。
_dsc1903w400  片側音が出ない solo2 wireless の WHITE モデルから金具を外します。
_dsc1904w400  ハーネスが、金具の中を走っているのでハーネスの先をバラすか、金具を切断するしかありません。
_dsc1878w400

 さて、ケーブルを外すリスクですけど…

 接着剤剥がし液を使うテもあるかも知れませんけど、ハーネスは其処此処で接着剤固定されていて、タダでさえ断線し易いケーブルに損傷を与える可能性があります。

_dsc1912w400

 ダイヤモンドカッターを使い金具を切断して通線する溝を造ることにします。

 金ノコでの切断に比べると格段に楽です。持っていると便利です。…値段高いけど。

_dsc1907w400  こんな風に。
_dsc1908w400  切断出来ました。
_dsc1909w400

 金具を金属疲労させない程度に開いてハーネスを外しました。

 開き過ぎると閉じるときに恐らく破断すると思われ、開閉を二度も行えば、破断しないまでも強度が落ちるでしょう。

_dsc1911w400

 今度は直したい方のハーネスを収めて、金具を閉めます。

_dsc1942w400

 この時面倒なのは、ヒンジの抜け止めピンを金具の中で入れる作業です。

 先の細いピンセットしか手持ちが無いので、強く握ると”パチン”とピンが何処かへ飛んで行ってしまいます。2本紛失しました orz

_dsc1913w400  ヘッドバンドを固定して完成です。
_dsc1914w400

  [ wireless ] マークが印字された左側だけ白くなってます。

 左右判別し易くなりました(笑)

_dsc1915w400  内側を見ると、切断した溝がありますけど、あまり気にはなりませんね。
_dsc1928w400

 ”白”もアクセントとなってます。

 世界で1つしかない solo2 ってかんじ?www

Solowirelessredw400  いちおう本物です。

 今回も金具を切断しているので売りには出さず自家消費します。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月12日 (火)

片側音が出ない solo2 Wireless を研究する ③

 …の続きです。

_dsc1898w400

 ヘッドバンドの金具が破損した JUNK 品 RED モデルをゲットしました。

 動作に問題は無いという代物でした。

_dsc1900w400

 修理方法としては金具を交換する方が簡単に思えますが、金具を交換するには、左側ユニットを完全にバラす必要があって、基板の配線しているリード線を全て外して半田付けし直す必要があって簡単ではない上に、作業中に断線させてしまう高いリスクも伴います。

_dsc1901w400  両側問題無く音が出ている基板を利用することにします。
_dsc1902w400  片側音が出ない solo2 Wireless を研究する ② の BLUE モデルが電源入る様になったので、右の音が出ない現象を直せるでしょうか?

 結論を言うと、直りませんでした orz

 BLUE モデルの有線では両側音が出る、bluetooth で右の音が出ない…は基板交換で直りませんでしたので、物理的な断線が原因と思われますが、断線箇所は特定出来ませんでした。

_dsc1877w400_2  有線接続だと両方音が出て、bluetooth だと左の音が出ない GOLD モデルを復活出来ないでしょうか?
_dsc1893w400  solo2 Wireless を研究する ② でヘッドファンジャック基板を抜いてしまったので、WHITE モデルから移植します。

 この度手に入れた RED モデルの基板を左右入れてみましたが、有線接続だと両方音が出て、bluetooth だと左の音が出ない現象を直せませんでした。

 RED モデルに関しても、物理的な断線が原因と思われますが、断線箇所は特定出来ませんでした。

 結論! 

 片側音が出ない solo2 wireless には手を出さない方がイイ!(大笑)有線で両方音が出るのは尚更!

 wireless でない solo2 に関してはイヤカップ内で断線してる物は上の記事の様に比較的楽に修理出来るのですけどね…

追記:やっと修理出来ました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月11日 (月)

片側音が出ない solo2 Wireless を研究する ②

 …の続きです。

 今回も、「片側音が出ない solo2 Wireless を研究する」 のお題から外れてしまいますが…

_dsc1132w400  電源の入らない BLUE モデルをなんとかしてみたいと思います。

 片側音が出ない solo2 Wirele の基板が2つも有るのでニコイチでなんとかならないかな?と…さて電源が入らない症状ですが…

 充電は出来る。
 リセットも出来る!(電源ボタン10秒以上長押し)

 が、電源が入らない。

_dsc1933w400

 Solo2 wireless は有線接続でも電源を必要とする Studio wireless と違って電源を必要としません

 有線ケーブルを挿すと、入っていた電源も切れる仕様です!なので、ヘッドフォンジャックに問題がある様に思えます。

_dsc1891w400  外観や、簡単な導通チェックでは不具合を見つけられませんでした。
_dsc1892w400_2  ヘッドフォンジャックの基板を交換することにします。
_dsc1877w400

 片側音が出ない solo2 Wireless を研究する でゲットした GOLD モデルからパーツを抜き取ります。

 GOLD モデル美しいので勿体ないのですけど…

_dsc1897w400  ヘッドフォンジャック基板の交換で電源入りました!

 ここまでは思惑通りでした。

 が、wireless で右の音が出ません??電源入らない以外に断線もあったのでしょうか?有線接続では両方音が出ます…

_dsc1883w400

 片側音が出ないのは基板側が問題の可能性が高くなりました。

 右側の基板を替えたり、

_dsc1889w400  左側の基板を替えたりしましたが改善しません。

 片側音が出ない solo2 Wireless を研究する でゲットした2台分の基板をそれぞれ入れ替えましたがダメ。

 しかも、左の音が出ない基板を入れて右の音が出ないのも納得出来ません??

 或いは色々弄っている内にハーネスを破損させたかも知れません

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月10日 (日)

Beats Studio Wireless ⑨ 売ります

 ヘッドバンド折れをレストアした Beats Studio Wireless - BeatsByDre.com を売りに出します。

 ヘッドバンドは同型の故障品から移植しましたので、純正品です。

 今回も本体の分解は行っておりません。

_dsc1921w400  箱、ポーチ、ケーブル類付属します。
_dsc1922w400_2

 付属品は写真の物が全てです。

 判っている物で不足しているのは、ポーチ用のフックと b マークのステッカーです。

_dsc1917w400  SPECIAL EDIITION MATTE BLACK モデルです。
_dsc1920w400  交換したヘッドバンドは使用感があります。
_dsc1918w400  イヤパッド(チークパッド)の破損はありません。
_dsc1924w400  写真だと綺麗に写りますが、ヘッドバンドに大きなキズや汚れはありませんが、小さなキズ、汚れあります。
_dsc1919w400  シリアル番号の記載あります。
_dsc1925w400  充電、有線の音出し、bluetooth での接続、音出しに問題はありません。
Studioblack2w400  beats update で最新ファームウェアに更新しました。
Studioblack4w400  勿論、本物と認識されてます。

 ヤマト運輸の宅急便60サイズ送料別 \9,800 で欲しい方にお譲りします。

 美品という訳でもありませんので、美しい品に拘る方の購入は、なさらないで下さい。

 Studio wireless が気に入ってて2台目を安く購入されたい方にお勧めです。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年12月 6日 (水)

片側音が出ない solo2 Wireless を研究する

 これまで Beats Studio Wireless を10台以上修理して来ましたが、solo2 wireless は最初にゲットした物が偽物と知らず、音がイマイチ気に入らない為 JUNK 品の入手を敬遠していましたが、solo 2(有線)の音と全然違う為に本当は solo2 wireless も然程音が悪くないのでは?と思い、最近は solo2 wireless の JUNK 品入手に余念がありません(笑)

 苦労してケーブルを修復しましたが上の solo2 wireless は偽物でしたwww

 低音が矢鱈出るので最初は本物かと思いましたが、よくよく聞き込むと beats の音ではありませんでした。

 で、この度2台の solo2 wireless をゲットしました。

 どちらも”片方音が出ない”という代物です。真っ先に本物かどうかの判定を行いましたが、どちらも beats updator に依れば本物でした。

 beats updator に繋ぐと本体の色に応じてモデルが画面表示されます。

Goldw400

 1台目は GOLD モデル。

 有線接続だと両方音が出ます。
 bluetooth だと左の音が出ない。

Solo2switew400

 2台目は WHITE モデル。

 有線接続だと左の音が出ない。
 bluetooth だと両方音が出ない

 無線だと両方音が出ないとは説明文に書いてなかったぞ!

 恐らくは断線だろうと思ってました。

 上の様にX線も駆使して断線箇所を捜索しても見つかりません。有線だと音が出て、bluetooth で音が出ないとなると信号系の断線?ちょっと厄介そうです。

Solobluew400  これとは別に、有線では音が(両方)出るけど、電源が入らないという BLUE モデルがあります。

 リセットが出来る、beats updator でもご覧の通り認識されるけど、音が出ない…

_dsc1887w400

 更に、記事にも書かなかった充電も出来ない、電源も入らないという BLACK モデルもあります。

 beats updator では反応ありませんでした。

_dsc1885w400

 充電も出来ない BLACK な solo2 wireless に電源入らないBLUE モデル solo2 wireless の右側の基板を入れてみました。

Soloblackw400

 あっさりと充電も電源も入って、両方音がでて bluetooth でも問題無く繋がりました。

 勿論、beats updator でも認識されます。

 今回購入した2台(GOLD、WHITE)とは無関係ではありますが、BLACK な SOLO2 は右側基板故障で基板交換にて復活しました。

 電源が入らない様な故障は、断線が原因ということもあるとは思いますが、基板故障の確率が高そうです。

 片側音が出ない solo2 Wireless を研究する本題から外れましたが、今後に続きます。

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年12月 5日 (火)

ウイルスメール:ディズニーランドの入場券をご獲得になりました!

 ”ひでのブログ” を始め自分は nifty をプロバイダに使ってます。

 プロバイダ・メールも nifty を使っていますが、メールのフィルタリングが優れている為に詐欺メールやウイルス・メールは殆ど受け取ることがありません。

 が、どうみても詐欺と判るメールが届きました。 (一部伏字で全文掲載します)

お客様のご愛顧頂き、ありがとうございました。

★楽天市場と東京ディズニーランドの共催によりご提供した無料のプレゼントが以下のように、ご抽選されて当たった!おめでとうございます。東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーのファミリーセット券(それぞれ以下のチケット四枚を含む)

大人(18才以上) 两枚 ←何語?
中人(中学生/高校生) 一枚
小人/幼児(4才以上)/小学生 一枚

※以上のチケットは楽天市場とディズニー会社の共催による無料プレゼントで、いずれの料金が必要なく、ご安心下さい。 
←以下中国人が作文?

●今回のプレゼントチケットは、楽天市場会員ユーザーからランダムで抽選されることになります。楽天市場のご応援頂いた感謝の気持ちとして、こちらは最も楽しい時間を贈り物などにご利用ください。 

●あなたのチケットコードは、ED2017XXXXXXXXXX3JP となります。
●これを大切な人にプレゼントとしてもご利用頂けます。
●受け取り方法は二つで、宅配便またはE-mailの受け取りが可能とご利用ください。

≪手続き方法≫

(1)以下のurlから登録テキストをダウンロードすること。
(2)テキストにチケットコード及び個人情報をご記入した上で、下記のE-mailへ出してください。対応として三日以内でプレゼントをご発送します。

E-xxxxxxxxxx@mail.disney.co.jp

テキストのダウンロードは以下のurlをクリックしてください:
http://www.tokyodisneyresort.jp/special/xxxxxxxxxxxx/download.html

※ギフトパスポートの券種変更は、パーク窓口にて受け付けております。

※個人情報が出したら、ご変更することができません。正確にプレゼントがお手に届くように、真面目に住所またはE-mailをご記入ください。

※テキストの中には、12月18日(土曜日)日から12月26日まで、いずれの一日間でご入場頂くようにご指定頂けます。

誠に感謝の気持ちを込めて、クリスマスを前もっておめでとうございます。

(C)Disney
(C)楽天株式会社

��1+5b==��=���==

 中文を翻訳した様な突っ込みどころ満載の文面と、宛先が複数で、xxxxx@nifty.comアカウント部分を色々変えて一斉に配信しているのも詐欺メールの特徴でした。

 真面目に住所またはE-mailをご記入ください。…とか笑えるwww

 web を調べてみると…

ウイルスをダウンロードさせるメールが拡散中。件名は『ディズニーランドの入場券をご獲得になりました!』。実在の会社を装っていますが、本文中のリンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスです。ご注意ください。

 最近楽天で買い物をしたので、応募した覚えはないけど、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーのファミリーセット券が当たったのか!?と一瞬思いました。

 ウイルス拾わない様に気を付けましょう!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 3日 (日)

VAIO SVE141R11N、ASUS X202E 売約

 上記の PC が売約となりました。記録として残します。

 何れの PC もとんでもなく綺麗な品物でした。

_dsc1652w400 _dsc1756w400
_dsc1758w400 _dsc1760w400
_dsc1751w400 _dsc1748w400
_dsc1749w400 _dsc1754w400

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 2日 (土)

WM-PORT が破損した Walkman に microUSB 端子を付けたい ⑩

 の続きです。

 いよいよ完成です。

 ピンアサインについて整理します。

01: L: GND
02:S :
03:S : USB data +
04:S : USB data -
05: L: USB GND
06: L: (RFU)
07: L: USB 5V-input
08:S : WM Control input; remote control serial input(*)
09:S : analog in/out control valiable/fixed [<--Rx-->01,22pin(GND)]
10:S : WM Control output; serial output (*)
11:S : USB-connect/slow charge only [connect:07<->11pin / charge only:open]
12: L: 4V-output
13:S : audio-left-input
14:S : audio-left-output
15: L: audio-GND
16:S : audio-right-input
17:S : audio-right-output
18: L: GND
19:S : (VIDEO IN/OUT)
20:S : DC IN (クレードル経由充電電源) 5V(*)
21:S : Digital Out(RFU)
22: L: GND

 使用した pin は太字のみ

_dsc1862w400

 結局、基板には5本のリード線を取り出しました。

 リード線の色は上のピンアサイン表通り。

 引っこ抜けない様に樹脂で固めてます。

_dsc1863w400  液晶の割れてないパネルに microUSB 端子を改めて取り付けました。
_dsc1872w400  中央の WM-PORT 端子はプラスチック板で蓋をしました。
_dsc1874w400  microUSB プラグで充電とデータ通信が行えます。

 構想したのが1年前でしたので実現までに1年も経過してました。

 入手した JUNK 品の都合もありましたけど…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »