WM-PORT が破損した Walkman に microUSB 端子を付けたい ⑩
の続きです。
いよいよ完成です。
ピンアサインについて整理します。
01: L: GND
02:S :
03:S : USB data +
04:S : USB data -
05: L: USB GND
06: L: (RFU)
07: L: USB 5V-input
08:S : WM Control input; remote control serial input(*)
09:S : analog in/out control valiable/fixed [<--Rx-->01,22pin(GND)]
10:S : WM Control output; serial output (*)
11:S : USB-connect/slow charge only [connect:07<->11pin / charge only:open]
12: L: 4V-output
13:S : audio-left-input
14:S : audio-left-output
15: L: audio-GND
16:S : audio-right-input
17:S : audio-right-output
18: L: GND
19:S : (VIDEO IN/OUT)
20:S : DC IN (クレードル経由充電電源) 5V(*)
21:S : Digital Out(RFU)
22: L: GND
使用した pin は太字のみ
![]() |
結局、基板には5本のリード線を取り出しました。 リード線の色は上のピンアサイン表通り。 引っこ抜けない様に樹脂で固めてます。 |
![]() |
液晶の割れてないパネルに microUSB 端子を改めて取り付けました。 |
![]() |
中央の WM-PORT 端子はプラスチック板で蓋をしました。 |
![]() |
microUSB プラグで充電とデータ通信が行えます。 |
構想したのが1年前でしたので実現までに1年も経過してました。
入手した JUNK 品の都合もありましたけど…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント