ASUS T100CHI 復活!
リカバリ領域が残っていながらリカバリー出来ない JUNK な T100CHI をゲットしたものの、やはりリカバリーすることが出来ませんでしたが、Backtracker を使って作成したリカバリ用 USB メモリを譲って頂いたのでリカバリしてみました。
が、リカバリ領域を削除すると Windows が起動しなくなったので、再びリカバリを行うハメになりました orz
Windows update を繰り返していると C ドライブの空き容量が 2GB となってしまいました。
32GB しかストレージを持たない Windows タブレットって使い物にならんな…
![]() |
C ドライブのプロパティから「ディスクのクリーンアップ」 - [ システムファイルのクリーンアップ ] にて以前の Windows のインストールを削除することで 9GB 程度の空きが確保出来ました。 |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
USB3.0にハブ挿せば充電しながらできますよ
ケーブルは普通の2.0のmicroがそのまま使えます
投稿: Q | 2018年2月16日 (金) 12時05分
世の中には地獄のストレージ16GBのタブレットというものがあります。
大きなアップデートごとにOSの入れ直しに近い作業をしなければならないという・・・。
投稿: yoshiaki | 2018年2月16日 (金) 12時21分
Q さん、まいど~
USB 3.0 ハブですか~持ってないな orz
yoshiaki さん、コメントありがとうございます
16GB となると流石に辛いでしょうね…
投稿: ひで | 2018年2月16日 (金) 22時45分
いや、2.0のハブがそのまま3.0のところに刺さるんです
わかりづらくてすみません
投稿: Q | 2018年2月17日 (土) 06時11分
Q さん、まいど~
ポータブル HDD とかに付いてる USB3.0 端子って microUSB 端子と
同じ(のが付いてる)だったんですね!!
知らなかった!
投稿: ひで | 2018年2月18日 (日) 16時23分