« 写真の商品と異なる場合もございますが、できるだけ同程度の商品をご用意させて頂きます | トップページ | 息子の PC のグラボ交換 »

2018年3月 6日 (火)

CM-2000 のワイヤレス化

 有線マイクとして使ってみたものの、その効果の程がイマイチ判らないものの倍音が出て声が美しく聞こえるなら価値もあるかな

 で、有線マイクを持ち運ぶにはケーブルも嵩張るしワイヤレス化したい。

 …と思って、中古のワイヤレス・マイクを購入した訳。

_dsc2573w400  上:CM-2000
 下:AT CLM700T で2本中古購入した綺麗な方
_dsc2586w400  CLM-2000 を分解します。グリップ部をグリグリ回すだけで簡単にこの状態に分解出来ます。
_dsc2587w400  長いビスを固定しているナットを外して
_dsc2588w400

 ゴムのボディからマイクユニットを取り出します。

 長いビスは半時計方向に回せば手で抜けます。

_dsc2598w400

 CLM700T も CM-2000 もマイクヘッドの風防は細い六角レンチでセットビスを抜くと手でヘッドを回して外せます。
_dsc2589w400  半田を外して、マイクユニットを外します。
_dsc2590w400

 内側に装着されているゴムを外します。

 接着されてるのでドライバ等で抉って外します。

_dsc2591w400  左:CM-2000 のマイクユニット
 右:CLM700T のマイクユニット
_dsc2592w400

 CLM700T のボディに CM-2000 のユニットを半田付けして挿入します。

 若干径が違うけどなんとか入ります。

_dsc2596w400  ユニットは接着した方が良いと思いますが、自分は面倒なので、アセテートテープを巻きました。
_dsc2612w400  CM-2000 をワイヤレス化しました

 マイク・ユニットの交換だけでお手軽に改造したもののワイヤレス化したもののしたことで、倍音が出難くなるかも知れません。

 CM-2000 にそもそも倍音効果があるか、ワイヤレスでも効果が失われないか週末検証してみたいと思います。

 ワイヤレス化しても効果有りなら、もう1本新品の AT-CLM7000T を購入してそっちに入れ替えようかな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 写真の商品と異なる場合もございますが、できるだけ同程度の商品をご用意させて頂きます | トップページ | 息子の PC のグラボ交換 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CM-2000 のワイヤレス化:

« 写真の商品と異なる場合もございますが、できるだけ同程度の商品をご用意させて頂きます | トップページ | 息子の PC のグラボ交換 »