« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月31日 (土)

SHURE SM58 ぶっ壊しました orz

 SHURE 588SDX だけど、モニターの音量を上げると激しくハウリングして使い物にならない為カラオケでの使用を諦めました。

 588SDX は単一指向性のボーカルマイクなので本来ハウリングし辛い筈だったんだけど偽物だったのかな?

20180330_163204v400_2  ハードオフ八王子大和田店が 4/1(日)まで 20% OFF セールを行っているので、SHURE SM58 を税込み \6,048 で購入して来ました。
_dsc2721w400

 取説、ソフトケース付でした。

 スイッチが装備されないプロ仕様です。

_dsc2722w400  分解するのは勿体ないですが、ワイヤレス化する為にバラします。
_dsc2723w400  マイクのリード線が端子台に半田付されてましたが、ワイヤレス化する際に端子台が邪魔なので外しました。
_dsc2725w400

 長いボルトも切断しました。

 工作途中、リード線を切断してしまいました。

 これまで触って来たマイクユニットはリード線が撚り線で配線されてましたが、この SM58 はボイスコイルの細いリード線がそのまま端子台まで配線されていて、髪の毛の様に細い線でした。

 この細い線にリード線を繋ごうと半田付けすると、どんどん細い線が短く切れてしまいます。

 端子台から細いリード線を外したことが敗因でした。外してはいけないと悟ったのも後の祭り…

 SM58 が再起不能となりました

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月27日 (火)

JUNK な iPod nano7 が普通に動いた

 もう何台目の JUNK 品購入だろうか?

 電源が入らないという代物の iPod nano7 を送料込 \1,000 で購入しました。

 液晶パネルが無事そうだったので部品取りに使うつもりでした。

_dsc2708w400  充電したら普通に動きました!?

 出品者様の充電器或いはケーブルが故障していたと思われ、普通に動きました。

 ケースには若干背面に凹みはあるものの綺麗だし、ラッキーでした。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月26日 (月)

マイクのハンドルにラバーグリップを巻く

 マイクを識別する為もあって、色を塗る代わりに収縮チューブを巻きました。

 マイクが3本に増えた為に別の色の収縮チューブを探してましたが、良さげな物を見つけたので購入しました。

Bcw400

 釣り竿やラケットのハンドルに巻く(被せる)タイプで 35mm 幅の収縮チューブです。

_dsc2710w400  黄色いチューブは 3/19 日に注文して 3/26 に届きましたが、青いチューブは 3/9 日に注文して 3/24 日までに到着する予定でしたが 3/26 に届きました。
_dsc2711w400  幅の広い収縮チューブは回転させながら収縮させないと歪(いびつ)に縮まるので、ドリルのチャックを使ってハンドルを回転させようと思います。
_dsc2714w400  ドリルを低速で回転させてヒートガンで炙ります。
_dsc2717w400  巧く出来ました!
_dsc2719w400

 黄色は \760 でした。

 収縮した際に筋が残りました。

_dsc2720w400  青色は \376 とお買い得で収縮した際に筋が残りませんでした。

 幅の広い無地の収縮チューブは値段が高かったけど、テニスラケットのハンドルに巻くタイプのチューブは少し厚めで値段も安いです。

 最初からこっちにすれば好かったかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年3月25日 (日)

dtab d-02h 個人的連絡用

 湘南さん向けの個人的連絡用です。

_dsc2686w400
_dsc2694w400
_dsc2684w400

 画面には細かい傷がありますが、タッチに支障はありません。

 写真では巧く写せませんが、浅い髪の毛程のキズがあります。

_dsc2685w400  こちらにも
_dsc2688w400  新品ではありませんので、若干の汚れありますが、中古品としては B ランク位でしょうか?
_dsc2689w400
_dsc2691w400
_dsc2692w400
Imei  ネットワーク利用制限は問題ありません。

 本体のみで付属品ありません。初期化して発送します。

 送料込み \8,200 です。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月22日 (木)

ボーカルマイク SHURE 588SDX をゲット

 高域を好く拾ってくれるマイクですが、イマイチ音質が気に入りません。ハウリング起こし易いし…

 ど素人のクセにマイク選んでるんじゃないよ!10年早いわ!と各方面から怒られそうですけど、下手でも折角歌うなら良い音で歌いたい。

 で SHURE SM58 が欲しいと思ってたのですが、588SDX の JUNK 品がハードオフにあったので購入。

_dsc2663w400

 ¥2,000 の JUNK 品でしたが店頭に置かれたは2年前の商品でしたので1割引きして貰えない?と言ったら快く値引きしてくれましたので \1,800+tax でした。

 元々、然程高級なマイクではありません。

_dsc2639w400  少し前にマイク動作確認用に小型のギターアンプも購入してます。 \2,500+tax
_dsc2670w400  有線での音出しが確認出来たので、勿体なくはあるけど有線化する為に分解します。
_dsc2671w400  中古で買い足した AT-CLM7000T 3台目に SHURE 588SDX を入れました。

 ワイヤレス化したことで元々の音質とは変わるでしょうけど、CM-2000 が有線でも無線でも同じ様な音でしたので、今回も大きく変わることはないと思います。

 昨日 (2018年3月21日) このマイクを持って友人と朝からカラオケに行く予定でしたけど、東京多摩西部は朝から降雪の為、車での外出を見合わせました。結局積雪する程の雪ではありませんでしたけど。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月21日 (水)

JUNK な docomo d-02h をゲット ②

                                               
    素性 基板 液晶 ケーブル
1 docomo d-02h Device Protection  ×
2 Huawei Mediapad M2  液晶ケーブル断線 ×
3 docomo d-02h ② 液晶ワレ ×

 先日 docomo d-02h と Huawei Mediapad M2 をニコイチして動作品とすることが出来ましたが、上の表の通り、あと1台 JUNK 品をゲットすれば3コで2コを組み上げる事が出来る筈です。

2v400  ということでデジタイザは割れてないけど、落下させた事で液晶パネルを破損した JUNK 品をゲットしました。

 今回は、出品者様へ発送前にファクトリーリセット等を行ってないか、Device  Protection が掛かった可能性が無いかを問い合わせた上で発送して貰いました。

_dsc2674w400

 予定通り2台のタブレットを復活出来ました。

  1. Huawei Mediapad M2 8.0
  2. docomo d-02h

 残った1台は、バッテリーやデジタイザは利用出来ると思うけど、液晶パネル破損、Device Protection が掛かってしまった基板(回復出来ないこともないけど、方法検索の手間等を考えると得策で無い)半断線した液晶ケーブルでほぼ利用価値無し。

 本当は d-01j を中古で買おうかと思っていたのですけど、中々 \1万以下では手に入らないので d-02h で我慢します。

 d-02h に関しても動作品となると \10,000 以下では入手が難しく、今回の JUNK 3台に掛った総費用が \15,000 訂正 \11,000 なので、2台再生出来たなら安い投資だったと思う。

 d-02h ( Mediapad M2 8.0 ) は1920 x 1200 と FullHD 以上の解像度 IPS 液晶と、Hisilicon Kirin 930 オクタコア (4 x A532.0GHz + 4 x A531.5GHz) が下手なノート PC より速くて 24Mbps の高いビットレート動画をストレスなく再生出来る点が気に入ってます。あと、これまで所有したタブレットの中で一番音がイイかな?

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年3月19日 (月)

JUNK な beats solo2 Wireless をゲット

 上の記事でゲットした GOLD モデルのヘッドバンドを利用したくて、ヘッドバンド折れの  beats solo2 Wireless をゲットしました。

_dsc2642w400

 こんな風にバッコリと折れてます。

 が、接着剤等で補修してないので修理は簡単かなと思ってました。

 ところが出品説明文には 「動作確認済」「音出ます」 と記載があったにも関わらず、有線では音が出るものの Blue tooth では片側音が出ない…という代物でした。

 有線では音が出るものの Blue tooth では片側音が出ない故障例は solo2 wireless に多いです。

 随分時間を掛けて試行錯誤しましたけど、この手合いは修理不可能と私の中では結論付けてます。

 出品者様には、返品に応じて頂くか或いは半額にしてくれ…と申し出た処、半額にして頂けたので、修理不可能が判ってはいましたが再度修理を試みました。

_dsc2643w400  兎に角ヘッドバンドを交換しました。
_dsc2645w400  有線だと音が出る、Blue tooth で片耳音が出ないのはケーブル断線ではなくて基板側故障と考えていました。
_dsc2646w400  3枚の基板の内、(R) 側の基板を交換してみます。
_dsc2644w400

 記事には書きませんでしたけど、過去に下の記事と同様にヒンジ部分の金具破損を修理した solo2 wireless から部品を拝借します。

_dsc2648w400

 (R) 側の基板交換でも症状は同じでした。

 今度は (L) 側を替えます。

 しかし、これも症状変わらず。

_dsc2650w400  3枚目の基板は、(L) 側ヘッドフォン・ジャック部分に存在します。
_dsc1892w400_2  基板にリード線が半田付されている部分は、どの基板も樹脂で封ししてますが、過去にこの樹脂を外す際に表面実装されたチップ抵抗を、すっ飛ばした事があります。

 なので、金具破損して修理したヘッドフォンは現時点で動作してますので、この基板交換を躊躇いました。折角動いている1台を壊したくないからです。

 beats solo2 wireless は有線で使う場合、電力を必要としません。

 Blue tooth (無線) で使用している solo2 wireless にヘッドフォン・コードを挿すと電源が切れます。勿論 Blue tooth の接続も切れます。

 プラグが挿入された検知をこの3枚目の基板で行っていると思われますが、挿抜を繰り返していると物理的にか回路的には不明ですが故障するみたいです。

 電源入らない solo2 wireless が3枚目の基板交換で電源入る様になった事もあります。

 有線では音が出るものの Blue tooth では片側音が出ない故障は3枚目の基板に問題があると今は考えてます。

 今回半値でゲットした GOLD モデルは一旦修理を諦めます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月18日 (日)

JUNK な HUAWEI Mediapad M2 をゲット

 Device Protection(端末保護)機能が働いて半ゴミ状態だった d-02h ですが、外観が全く同じ HUAWEI Mediapad M2 の液晶表示不良品をゲットしました。

_dsc2655w400

 左:docomo d-02h
 右:HUAWEI Mediapad M2 8.0

 

 dtab Compact d-02H は Huawei Mediapad M2 をドコモ向けにアレンジしたタブレットです。

 

 但し若干スペックに差が有り

 

 HUAWEI Mediapad M2 の表示不良は有名で、基板と液晶を繋いでいるケーブルを交換すると直るそうです。

 とは言っても Aliexpress 等でも液晶とセットなら \5,000 程度で入手出来るもののケーブルだけを入手することは(現時点で)出来ません。

 Device Protection 働いた d-02h の基板は捨てて液晶パーツを流用する目的ですが、先ずは Mediapad M2 がケーブル洗浄等で直らないか試します。

 過去にもケーブルを抜き差ししただけで復活したタブレットも経験しているので…

_dsc2654w400  バックライトは点灯していますが、表示が出ません。
_dsc2658w400

 液晶パネルに繋がっている方の端子。

 

 特に腐食等の兆候は無い。

_dsc2659w400

 基板に繋がっている方の端子。 こちらも、特に腐食等の兆候は無い。

 

 端子を基板洗浄してみました。

 

_dsc2661w400

 直りました!

 

 と思いました。

_dsc2662w400

 …が、d-02h 同様に Device Protection に阻まれて先へ進みません。

 HUAWEI Mediapad M2 はメルカリで購入したものですが、表示が出た時点で 「受け取り通知」 を出してしまいました。

 相手が評価を行うと、コメント欄で問合せすることが出来なくなります。

 慌てて、ダメ元で次のメッセージを出品者様へ送りました

液晶を交換して修理したのですが、
ファクトリーリセットを行ったと思うのですが
Device Protection(端末保護)機能が働いて 認証出来ません。
「この端末はリセットされました。続行するには、この端末で前に
同期したGoogleアカウントにログインしてください」と表示されます。
最後にアクセスした google  アカウントにログオンする必要があります。
ログオン名、パスワードを教えて頂けませんか?
或いは、其方へ発送するので google  アカウントにログオンした上で
端末の初期化を行って頂けませんか?

 すると、ナント!アカウントと PW を教えて下さいました

_dsc2666w400

 すると今度は、2段認証プロセス

 

 という表示が出て、6桁の確認コードを要求されました。

 Device Protection が働いて、アカウント、PW を入力すると元の持ち主にメールが届く様で、6桁の確認コードも教えて貰えました

 で、目出度く端末が利用出来る様になりました。

 出品者様、本当にありがとう。

 が、また一難去ってまた一難。

_dsc2667w400  あれ?液晶表示がまた可笑しくなってる??
_dsc2656w400

 ケーブルが折り畳まれている部分で接触不良が起こってます。

 

 ここを触ると表示に様々な現象が発生します。

 端子の洗浄で直ったかに見えたのは、たまたま接触が良くなっただけで、折り畳んでしまうと接触が悪くなります。

 やっぱりケーブルを交換しないとダメですね。

 タブレットの多くに液晶ケーブル畳んで使っている例を見ますけど、折り畳んで(断線とか)大丈夫なのかな?と気になってました。

_dsc2668w400  とりあえず、当初の予定通り Device Protection が働いた d-02h の液晶とケーブルを使って事無きを得ました。

 液晶不良のタブレットをオークション等に出品される際は、出品者様側でファクトリーリセットを行う可能性が高いです。何故なら画面が見えないので 「バックアップとリセット」 で個人情報を消せないからです。

 なので、購入する側は一層注意が必要です。PW とか教えてくれる人少ないと思う…

追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年3月15日 (木)

カラオケ用光学トランスミッタの製作

 先日、有線マイクだった CM-2000AT-CLM700 の中古品を使ってワイヤレス化しました。

 また、MY マイクとして AT-CLM7000 を購入しましたが、同型の中古品を追加購入しました。

_dsc2630w400

 上:ワイヤレス化した CM-2000

 下:AT-CLM7000 2台目

 ワイヤレス化した CM-2000AT-CLM700 から小型軽量な新型 AT-CLM7000 に入れ替えます。

_dsc2631w400  標準のマイクユニットを外して…
_dsc2632w400

 CM-2000 のユニットに入れ替えました。

 AT-CLM7007000 ではホルダ部の内径が違うため CM-2000 の外径を若干細くすべくヤスリで 0.2mm 程度?削りました。

_dsc2633w400

 Ach、Bch 2本のマイクが揃いました。

 今回のマイクも識別の為にハンドル部へ収縮チューブのグリップを作る予定。

 …で入れ替えて余った AT-CLM700 をトランスミッターに改造しようと思います。

 何に使うかと言うと、上の記事の様な遊び=タブレット等を音源としてボーカルを抽出した歌声をカラオケで採点させる為。

 これまでは、有線接続して遊んでましたが、機器への接続も面倒です。

_dsc2609w400  AT-CLM700 の中古品を2本購入した際に、1本をバラしてトランスミッターを作る予定でした。
_dsc2607w400  取り出した基板裏側
_dsc2606w400

 基板表側

 電源は乾電池を予定してました。

 しかし、基板の長さが 16cm と非常に長い為に収納する適当なケースを見つけることが出来ませんでした。

 なので、マイクをそのままケースとして使った方がコンパクトな光学トランスミッタが出来上がると考えました。充電出来るし…

 因みにカラオケ屋のワイヤレスマイクは電波式ではなく、光学式です。マイクの底の黒い部分を手で握ってしまうと音が出なくなります。

_dsc2634w400

 100ΩX2、22KΩ、27KΩの抵抗を用意しました。

 本来は 47KΩの抵抗が欲しかったのですが、直列に22K と 27K を繋いで 49KΩの抵抗として使います。

_dsc2635w400  マイクのヘッド部はスプレー缶のキャップで蓋をすることにします。
_dsc2636w400  STEREO ミニプラグ付のオーディオコードを 100Ωの抵抗でモノラルに合成し、LINE レベルを MIC レベルに変換する為に 49KΩの抵抗で信号を減衰させます。
_dsc2637w400  抵抗器を収縮チューブで絶縁を兼ねて保護します。
_dsc2641w400

 なんとなく出来ました!

 オーディオコードを直結した理由は、ジャックを装備すると接触不良が起因するノイズの発生を嫌ったからです。

_dsc2640w400

 ちゃんと、ワイヤレスで音を飛ばせます。

 マイクとして振舞うので STEREO ではありませんが。(中央に定位)

 が、1つ問題が起こりました。マイクの金属部分を手で触れると何故か音が小さくなります。

 LINE → MIC のレベル変換用抵抗値が大き過ぎたかな?

 後日改めて不具合対応したいと思います。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月14日 (水)

USB 簡易電圧・電流チェッカー \39 送料無料

 昨年、便利グッズを \199 (送料無料)で購入したけど、この度…

39w400

 ¥39で関東への配送料無料という商品を注文しました。

 最初 10個購入しようと思ったら 5個までしか購入出来ません…とのことで5個注文しようとしたら配送料+手数料が \1,980 加算されたので1個で我慢しました(笑)

 海外から発送/お試し価格でご注文が1件限定商品だった様で2個以上購入すると高いです。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2018年3月13日 (火)

息子の PC のグラボ交換…その後

 先日グラボを交換した息子の PC だけど、GTX580 が大飯食らい(max250W)の為か、i7-860 の TDP が大きめだからか判りませんが 650W の電源でも電源落ちすることが判明しました。用意した 650W 電源がへたっていたかも知れません。

 不良グラボ掴まされた?と思いましたが自分の動画編集用 PC (700W電源) のグラボと入れ替えるとベンチマークが完走するので、微妙に電源不足だった様です。

 急きょ別のグラボを用意する必要がありオークション等では到着に時間が掛かることもあって高値覚悟で PC DEPOT にて中古のグラボを購入しました。

_dsc2629w400

 ZOTAC GTX760

 ¥8,640 も投資しました。

 ネットなら \6,500 程度で入手出来た様です。

 PC パーツの中古品を購入したのは久しぶり。(いつもだと JUNK 品しか買わないのでwww)

 GTX760 の最大消費電力が 170W なので今度こそ落ちなくなったそうです。

 旧世代のハイエンド 580 (発売当時 \54,000) よりも少し前のミドルレンジ 760 の方が性能は上の様ですし…

 しかし、ゲーム動かすには金が掛るね、グラボ交換すると電源も交換する必要あったりする訳でね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月12日 (月)

倍音が出て声が美しく聞こえる?マイクの周波数分析

 倍音が出て声が美しく聞こえる?マイクの検証を行ってきましたが、本当に倍音が出ているのでしょうか?

 周波数分析には上のソフトを使わせて頂きました。営利目的で使用することはできませんが無料版もあります。

AT-CLM7000T (カラオケ屋標準マイク)

Atcr700w500_2

CM-2000 をワイヤレス化したマイク

Cm2000w500

 分析結果は、やはり CM-2000 の方が倍音成分が多く乗っている様です。

 また、低音部分に関しては標準マイクの方が濃く表示されているので標準マイクの方が低音が強調されるマイクだと言えます。

 今気づいたけど、CM-2000 は倍音を好く拾うというよりも高音を好く拾うマイクなんじゃないかな?

 声に高周波の倍音成分が多く含まれていると、響きのある良い声質だと DAM の精密採点では判定されますが、誰もが美しい声と思う人の声も分析してみたくなりました。どれだけ倍音が乗っているのでしょうかね…


 一般的な女性歌手(誰とは敢えて言いませんが)の歌唱を分析してみました。

 勿論演奏をカットしてア・カペラ状態で分析してます。

 やはり倍音成分多いですね。プロはこの点も素人とは違うんですかね?

Kw500

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年3月11日 (日)

CM-2000 ワイヤレス化でも3点採点が上がった!

 先日工作したマイクですが、週末にカラオケ屋に持ち込んで、倍音が出て声が美しく聞こえる?検証を行ってきました。

_dsc2612w400  オーディオテクニカの AT-CLM700T の中古品に CM-2000 のユニットを入れ替えた物です。

 自分の様なオッサンだと、どうしても声が太くて透明感が出ません。

 このマイクだとイコライザーを掛けた様に低音部分が随分とカットされるので、声が若返る気がしました。

 DAM の精密採点 DX  「裏加点」 の存在は間違いないみたいで声に高周波の倍音成分が多く含まれていると,響きのある良い声質だと判定され,最大で2~3点程度加点されます.

 カラオケ屋に標準装備されるマイク:AT-CLM7000 と CM-2000 の比較録音を行いました。最初が標準装備マイクで後が加点マイクです。

 あくまでマイクの比較であって、ひでの歌唱については言及しないで下さい(笑)

 演奏込で up すると第一興商に動画を削除されるので、演奏を削除してア・カペラにしてます。

 しかしオケが無くア・カペラだとアラが見えすぎる…

 部屋の環境にも依るでしょうけど、CM-2000 ワイヤレスはハウリングを起こしやすかったです。少しでもマイクレベル上げると ”キーン” となるので若干使い勝手が悪いです。

 録音を聴くと高域が少し歪み気味ですが、歌っているときは然程酷くありませんでした。

 また全体的な音質は標準装備のマイクの方が良いですけど、高域をキンキン引き出せるマイクだと思います。後日周波数解析してみたいと思いますが、倍音成分が出てるのかな?

 少なくとも自分の声の場合は倍音が出て声が美しく聞こえるとは思いませんでした(笑)

 高音成分の多い曲では裏加点の効果がある様ですが、人や曲にも依ると思いますが何が何でも加点される訳でも無い様です。

 標準装備のマイクで既に加点されている ”美しいと判断される” 声の人は効果がないと思われます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年3月10日 (土)

息子の PC のグラボ交換

1w400  息子に譲ってから 5年も経過する PC です。

 ゲームを購入したら、GeForce® GTS250 では動作せず、GTX460 以上 (要は DirectX11 に対応している必要がある) の性能が必要とのことで GTX580 をヤフオクにて送料込 \5,000 弱でゲットしました。

_dsc2615w400  PCI-E コネクタが 6pin、8pin が必要とのことで、hp e9380jp の電源に 8pin コネクタ装備されてたっけ?

 で、グラボを交換します。

 がケースを開けると何年分?の埃が満載でしたので、先ずはこれの除去が必要です。

_dsc2618w400 _dsc2622w400
_dsc2619w400  GTS250 もファンには埃が…
_dsc2620w400

 CPUファン外したら埃が満載でした。

 よくぞファンが回転してたな…

 内部のクリーニングは終わったものの、PCI-E 電源プラグが 6pin しか装備されてませんでした。電源の容量も 460W と若干非力なので、電源を手持ちの物と交換します。

_dsc2623w400

 電源も埃を被ってました。

 6pin 電源が1つだけなので、アダプタで分岐も考えましたけど…

_dsc2624w400  右の 650W 電源と入れ替えます。
_dsc2628w400  露出不足でよく判らない写真ですが、クリーニングを行って電源換装した状態です。

 どんなゲームを購入したかよく判りませんが、GTX580 で目出度く動作した様です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 6日 (火)

CM-2000 のワイヤレス化

 有線マイクとして使ってみたものの、その効果の程がイマイチ判らないものの倍音が出て声が美しく聞こえるなら価値もあるかな

 で、有線マイクを持ち運ぶにはケーブルも嵩張るしワイヤレス化したい。

 …と思って、中古のワイヤレス・マイクを購入した訳。

_dsc2573w400  上:CM-2000
 下:AT CLM700T で2本中古購入した綺麗な方
_dsc2586w400  CLM-2000 を分解します。グリップ部をグリグリ回すだけで簡単にこの状態に分解出来ます。
_dsc2587w400  長いビスを固定しているナットを外して
_dsc2588w400

 ゴムのボディからマイクユニットを取り出します。

 長いビスは半時計方向に回せば手で抜けます。

_dsc2598w400

 CLM700T も CM-2000 もマイクヘッドの風防は細い六角レンチでセットビスを抜くと手でヘッドを回して外せます。
_dsc2589w400  半田を外して、マイクユニットを外します。
_dsc2590w400

 内側に装着されているゴムを外します。

 接着されてるのでドライバ等で抉って外します。

_dsc2591w400  左:CM-2000 のマイクユニット
 右:CLM700T のマイクユニット
_dsc2592w400

 CLM700T のボディに CM-2000 のユニットを半田付けして挿入します。

 若干径が違うけどなんとか入ります。

_dsc2596w400  ユニットは接着した方が良いと思いますが、自分は面倒なので、アセテートテープを巻きました。
_dsc2612w400  CM-2000 をワイヤレス化しました

 マイク・ユニットの交換だけでお手軽に改造したもののワイヤレス化したもののしたことで、倍音が出難くなるかも知れません。

 CM-2000 にそもそも倍音効果があるか、ワイヤレスでも効果が失われないか週末検証してみたいと思います。

 ワイヤレス化しても効果有りなら、もう1本新品の AT-CLM7000T を購入してそっちに入れ替えようかな…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 5日 (月)

写真の商品と異なる場合もございますが、できるだけ同程度の商品をご用意させて頂きます

 「写真の商品と異なる場合もございますが、できるだけ同程度の商品をご用意させて頂きます」ってことでヤフオクで落札したマイクの状態が酷かった。

 掲載写真

Micw400

 届いた現物

_dsc2566w400
_dsc2567w400 キズや塗装剥げが酷い

 商品は清掃の上発送致しますが、中古品のためキズ・汚れ等がある場合もございます。中古品とのご理解のうえご入札下さい。※神経質な方のご入札はお控え下さいますようお願い致します。 売切りの為、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。

 つかさ、見本写真綺麗過ぎだろ!

 評価見ても悪いが多くて…

写真の物はダミーで出来るだけいい商品を送ると書いているが、液晶に傷が入り使い物にならない商品でした。NC,NRは解りますが、あまりに適当で最低でした。

「美品」と書いてございましたが程遠く残念な状態でした。

 現物と違う写真掲載するのは詐欺だと思うぞ

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 4日 (日)

DAM の精密採点 DX が3点上がるマイク

実はレーダーチャートの5項目を埋めるだけでは100点を取ることはできません.
なぜなら,隠れた加点項目 「裏加点」 が存在するからです.

声に高周波の倍音成分が多く含まれていると,響きのある良い声質だと判定され,最大で2~3点程度加点されます.

 インチキ業を使ってまでカラオケの採点を上げたいか?と問われれば NO であって、あくまで自他共に納得出来る歌唱を目指して練習を重ねている訳だけど…

 上の方法は声の音量を小さくしたり大きくすることで表現力を稼いでインチキ出来る訳だけど聞いてる方は耐えがたい不愉快さを覚えるので絶対にお勧め出来ない。勿論適切な表現で声を大小するなら話は別であるけど…

 さて、今回はハードウェアを使って採点を上げる方法について検証してみたい。

_dsc2572w400

 CUSTOMTRY製 CM-2000

 amazon で \1,500 程度で入手可能

 CM-2000 は倍音を好く拾ってくれるマイクだそうです。

 値段が安いこともあってワイヤレスではありません。

 今時有線マイクなんてカラオケ屋さんに持ち込んで接続出来るのでしょうか?

Xg7000w400  店/部屋に依って機器は違えど有線マイクを接続することは大抵出来ます。

 で、歌ってみました。

 ワイヤレスのマイクに比べて音量レベルが4割程低いみたいで歌声が小さくなります。

 室内の BOSE 301MM で自分の声を聴く限り低音部分が随分カットされるマイクだなと思いました。特に倍音が出ているかどうかは全く判りませんでした(そりゃそうか)。

 精密採点を長く使っていると、あぁ 91点だな…とか判る様になるのですけど、このマイクで歌ったら2点程いつもより高い点が出た様な気がします!

93w400  音程正解率も 89%でイマイチなのに普段だと 93点も貰えないのだけど…

 う~ん、効果ありの様に思えるがプラシーボ効果かも知れないし、曲や歌い方に依っては全然変わらない気もしたし、もう少し検証してみたい。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 1日 (木)

TV 録画用 PC が壊れた

 10年近く TV 録画に使ってきた PC が壊れた。

 予約録画が忽然と行われなかったり、録画が途中で終わってしまう。

_dsc2554w400  ATOM 330(デュアルコア)を採用した珍しいベアボーン PC です。
_dsc2555w400  こんな事もあろうかと予備の X27D を用意してありました。
_dsc2557w400  兎に角、これまで使ってきた SSD を予備の X27D へ換装します。
_dsc2558w400  あ!電源のリモート端子改造する必要があった。
_dsc2560w400

 壁面に装備されたタッチパネル付液晶の下に TV 用 PC の電源ボタンがあるので、これ用のリモート・スイッチをマザーボードヘッダ(電源スイッチ)に接続してます。

_dsc2564w400  PC を交換後暫く TV を同時二番組の視聴を行いながら様子を見ていると、PC が再起動したりします!?
_dsc2561w400

 もしかすると、AC アダプタ故障かも?

 アダプタも交換してみましたが、ある程度の時間 PC に負荷が掛るとリセットします orz

_dsc2563w400

 写真中央がマザーに直付された ATOM330 です。

 ファンは掃除の為取り外してます。

_dsc2562w400  ヒートシンクを外すとシリコングリスが経年変化でカチカチに固まってました

 固まったグリスを除去してシリコングリスを塗り直しました。

 2時間程 TV 視聴しながら運転してもリセットされなくなりました

 予備で保管してあった PC 共々10年の歳月でシリコングリスが硬化して排熱性能が低下した為不具合が起こったと推測します。

 10年も毎日、毎日、正午に番組情報取得し夜間には録画を繰り返していた PC で流石に寿命か?と思いましたけど何とか延命した様です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »