カラオケ用光学トランスミッタ作成 ①
- SHURE BATE58A を簡単にはワイヤレス化出来そうもない… 2018年4月
- カラオケ用光学トランスミッタの製作 2018年3月
マイクの筐体をそのまま使ってトランスミッタを作りましたが、ちゃんとしたケースに入れて製作してみたくなりました。
ギターやマイクの 6.3mm プラグを直接挿して使いたいからです。変換ケーブルを使えば今のマイク型でも十分実用に耐えているのですけど…
![]() |
本日の工作結果を先に掲載します。 |
内蔵している回路はカラオケ用ワイヤレスマイク AT-CLM700T (audio-technica 製) をそのまま使ってます。
基板寸法が 16cm と長い為に適当なケースを見つけるのが困難と思ってましたが、そこそこ良さげなケースを見つけました。
- タカチ電機 LCS165-N-DR LCS型シリコンカバー付プラスチックケース (ダークグレー / レッド) YAHOO! ショッピング \1,040
このケースには LCS165-M4-DR という姉妹モデルがあって単3電池4本のホルダーを装備しますが、2本入るモデルが無かったので、電池ホルダ無しのモデルを購入しました。
そんな訳で、赤外発光ダイオードの取り付けは GW にでも行います。
既に取付方針は決まったので追加部品を注文しました。
追記:
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント