Oculus Go を視度調整したい ②
Oculus Go を視度調整したい 2018年5月
先日水中メガネ用の視度調整レンズを装備した Oculus Go は、その後更に改善しました。
![]() |
グニャっとは曲がらない硬めのフエルト・シートを購入しました。 |
![]() |
レンズが外れたり位置がズレない様にフエルト・シートを切り抜いて固定させました。 |
そうこうしていると、サードパーティ製のアクセサリーですが VirtuClear 度付きレンズが日本にも販売されました。
![]() |
JPY 8698.44 (2018年6月1日現在) と値段が高い! |
![]() |
更に日本への送料が、\4,447 とこれまた高額! |
送料との合計が \13,000 以上と視度調整レンズの値段が高すぎる!
折角 Oculus Go が \23,800 とお手頃価格なのに…
暫くは自作レンズで我慢しよう
それから日本人向け接顔パーツを注文しました!
付属デフォルト・デザインの接顔パーツ |
日本人向け Fit 接顔パーツ |
![]() |
![]() |
Oculus Go は鼻が高い欧米人向けに設計されているのか、「鼻の低い人が装着すると、鼻のあたりに隙間が空いてしまう」といった事が起こりがちでした。
こうした問題を解消するために、鼻が低く頬骨が高い(または広い)ユーザー用に設計された物だそうです。
付属の接顔パーツがイマイチしっくり来ないと感じてますが、日本人向けパーツで改善出来るか楽しみです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント