audio-technica AE6100 をワイヤレス化 ②
- audio-technica AE6100 をワイヤレス化 2018年4月
少し前、カートリッジの根元付近で切断してしまった為に audio-technica AE6100 の音質を損なってしまったワイヤレス化でしたが、今回 AE6100 の JUNK 品を破格で手に入れたので再度ワイヤレス化を試みます。
JUNK な正体は付属したケーブルの半断線で、マイク自体に問題はありませんでした。
![]() |
いつもの様に分解! |
![]() |
今度は、後部パイプを残して切断します。 |
![]() |
ボディはアルミではなくて鉄なので、切るのは少し時間が掛かりました。 |
![]() |
ワイヤレス・マイクはいつもの様に audio-technica AT-CLM7000 を使います。 ステップアップ・ビットを使ってカートリッジ部の底面は貫通&穴を目一杯広げます。 |
![]() |
左から右の様に… |
![]() |
AE6100 のマイク・カートリッジが出来ました。 |
![]() |
本体に内蔵して完成! |
有線 audio-technica AE6100 と遜色の無い音が出ました。
やはり、マイクカートリッジ部を原型に保つことが重要ですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント