« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

JUNK な Nikon J1 をゲット

 行きつけのハードオフでガラスケースに Nikon の J1 がありました。

J1
レンズ交換式デジタルカメラ
ニコン1マウント
レンズの焦点距離の約2.7倍に相当(35mm判換算)、ニコンCXフォーマット
10.1メガピクセル
13.2×8.8mmサイズCMOSセンサー

 因みに 1 NIKKOR VR 10-30mm 付の中古だと2018年7月現在 \15,000 程度で売られてます。

20180729_113902v400

 ミラーレスカメラ
 Nikon J1

電源入ります。レンズと本体の接点不良でしょうか露出があってないのか、画面暗くなる。明るい時もある

撮影モードなど確認しましたが、原因はモードではないようです。

シャッターも切れず。本体のみ

 珍しく、詳細な説明が書かれてました。出来れば \3,000 位で欲しい処だったけどね。

 シャッター切れない理由…それはねレンズ側の問題なんだよ!

 ↑ということなのだよ!

_dsc3245w400  少し古いモデルだけど、そこそこ綺麗でした。
_dsc3236w400  液晶面にはキズが多いけど。

 昨年手に入れた S1 のレンズを使って J1 本体が正常動作することを確認出来ました。

 早速、レンズを修理対応して頂く手配を行いました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月30日 (月)

VAIO Tap 20 をゲット

 JUNK 品でもない中古 PC を購入しました(笑)極めて珍しいです。10年に1回あるかないかです。

 2年前には VAIO Tap 21 を手に入れて、それまで mac 派だった妻が愛用してます。

 今回は、更に少し前のモデルですが SONY 製の vaio です。因みに今の vaio 株式会社が販売している vaio には興味がありません。

_dsc3238w400

 Core i3-3227U
 メモリ:4GB
 HDD:750GB

 とちょっと非力でしたが、キズも少なく綺麗だということで \22,000 と安くはありませんでしたけど購入しました。

_dsc3240w400  専用のキーボード、マウスも大変綺麗です。
_dsc3241w400

 裏面の VAIO の蓋はネジが使われておらず手で開けられます。

_dsc3244w400

 開けると、ノート PC で使われているバッテリーを交換出来ます。

 HDD、メモリーも此処からアクセスします。

 VAIO Tap 21 は簡単には HDD 交換等出来ませんでしたけど…

_dsc3243w400

 フルフラットな大型20インチタブレットとして使えるのが気に入りました。

 そんな使い方するかな?www

 持ち運ぶのは大変ですけど、バッテリー駆動とタッチパネルがあるのでキーボード不要で本体のみで何でも出来るのが魅力です。

_dsc3242w400

 最初、SD カードスロットが装備されてないと思ったのですけど、“メモリースティック デュオ” / SDメモリーカード 共用 スロットだったんですね。

 120GB の SSD しか用意出来なかったので、データは別途 SSD に保存することにします。

 Core i3-3227U と SATA 3G の HDD ですが、死ぬほど遅くて Core 2 Duo T5500 かと思いましたが、SSD へ変更したことで体感速度10倍速くなりました。メモリも 4GB から 8GB へ増設しました。

 10倍は大袈裟じゃありません。HDD だと電源投入直後に仕事が出来るまでに数分掛ったので…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月29日 (日)

メルカリ の ”おすすめ” 表示

 メルカリを開くと TOP に表示される ”おすすめ” 表示は重宝している。

 自分の場合は格安の JUNK 品や、PC 関連、タブレット関連商品を閲覧するのに役に立っていた。

 しかし、ある出品者様の全くジャンルが違う商品に ”いいね!” をした途端に ”おすすめ” 表示が一変しました。

_dsc3248v400

 キャラクターグッズ関連商品ばかりが表示されてしまい、目当ての品々が埋もれてしまいました。

 で、メルカリに意見具申しときました。

これまで TOP に表示される "おすすめ" 表示が気に入ってました。
しかし、一度興味のある出品者様の別の商品を”いいね!”に登録
してしまってから、全然興味のない品物が沢山表示されて興味ある
品物の割合が減って見辛くなりました。
因みに興味のないカテゴリーは ”キャラクターグッズ” ですが、出品
数が多くてうんざりしてます。
リセットする方法はありますか?
自分で表示する設定が欲しいです。

 同様の問題を mercariBOX で意見してる方が居ます。

これまで主に化粧品や洋服を検索する事が多く、おすすめにもそういったものが表示されていました。
それが一昨日あたりから急にアニメのキャラクター関連のものがおすすめ欄を占めるようになってしまいました。

 mercariBOX で議論してないで、運営:メルカリに意見しようよ!

2018年8月1日追記:

 メルカリからの回答は頂いてませんが、”キャラクターグッズ” 関連の ”いいね!” を撤回して3日後に、元に戻りました。二度と ”キャラクターグッズ” 関連に  ”いいね!” をするのは止めようと思いました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月25日 (水)

Xperia 用の充電クレードルが調子悪い ②

 先日、調子の悪かった充電クレードルを分解組み立てで直しましたけど、1年以上前に充電出来なくなったクレードルを持っていたのを思い出して分解してみることにしました。

_dsc3217w400

 こんな形のマグネット式クレードルです。

 上のスマホの充電に使ってました。

_dsc3216w400

 中身はスカスカ。

 尤もどのクレードルもこんなモノだけど…

 出来ればもっと錘を増やしたい。

_dsc3215w400  マグネット部分を取り出します。
_dsc3214w400

 充電用のピンはバネで上下する構造でした。

 このピンが赤丸部分の接点に当たって通電する構造でしたが、接触が悪い様です。

_dsc3220w400  接点復活剤を接点に吹きかけて…
_dsc3219w400  直りました!

 1年前は面倒臭くて修理しませんでしたけど、簡単に直るもんだね。

 過去、クレードルを改造、修理した記録。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月24日 (火)

おめでとうございます!Google をお使いのあなた!

 web を Google Chrome でブラウズしていたら、おめでとうございます!Google をお使いのあなた!本日無料の Movie Card Streaming、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6 のいずれかの当選者に選ばれました…のダイアログがポップアップした。

Gw600

 怪しい!

 何が怪しいって、Samsung Galaxy S6 って旧機種にも程があるスマホが当たるってのが可笑しい。Galaxy S10 なら騙されたかも(笑)

 また、コメント欄に写真入りで 「最初は冗談だと思ったんですが、本当に Movie Card Streaming が今朝届きました。その後すぐに全部の賞品にサインアップしましたw」 の書き込みがあり、嘘臭さを高めている。

 更には、他の幸運なユーザーに賞品を受け取る検知が移行するまで 1分24秒です!幸運をお祈りします!…といった人を慌てさせるカウントダウンも演出している。

 web を調べてみます。

冒頭の「Googleメンバーシップ・リワード」の画面は一見Googleが用意している当選ページのようにも見えますが、これはGoogle社やApple社が作っているページではありません

名前や住所などの「個人情報」や、「メールアドレス」、「パスワード」、「クレジットカード番号」などを入力・送信してしまわないように注意してください。

Googleになりすまして、個人情報やクレジットカード情報を入力させようとする「偽サイト」です

…という事でやはり詐欺サイトでした。

 しかし何がきっかけでこのサイトに飛んだか不明だ…某新聞サイトを閲覧していたら急にこのサイトに飛んだので、埋め込まれていた広告が誘導したものと思われる。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年7月23日 (月)

Xperia Z2 Tablet の充電クレードルが調子悪い

 SONY Xperia Z2 Tablet は我が家に4台あって家族全員(3人しか居ないけど)が愛用している。

 どれも液晶ワレ品をレストアした物だけどね。

P6250043w400  マグネット式の充電台の接触が悪く、最初は Xperia を置くだけで ”カチッ” とマグネットが働いて充電出来たのに、左右に位置を探さないと充電出来なくなった。
_dsc3199w400  何が悪いのか分解してみよう。
_dsc3198w400

 右の充電クレードルは純正品ではないので、接点が直ぐに ”イカレる” のだと思いました。

 なので、左:SONY のスマホ用純正クレードルのマグネット接点と入れ替えるつもりでした。

_dsc3200w400  純正品ではないのに、SONY の純正プラグが使われてました!!
_dsc3201w400  SONY 純正のスマホ用クレードルのマグネット接点とは形状が違うため移植出来そうもありません。
_dsc3202w400

 分解後に組み立てたら、イイ感じにマグネット部がフリクションしてくれる様になって直りました!

 単に、プラグ部分がずれていた様です。

 分解して再度組み立てるだけで直ってしまう例って多々あるんだよね…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月22日 (日)

Alexa で換気扇を ON/OFF する

 某所で WIFI スマートプラグ コンセントを購入しました。

 amazon だと \2,300 程度で購入出来ます(自分は \1,900 でゲット)

_dsc2358w400

 Google Home Mini もそうですが、amazon echo dot も殆ど使ってません(笑)

_dsc3195w400

 Alexa エコーと Google ホームに対応するため音声制御出来るってのが気に入ったのだけど…

 2コ入ってるのでそこそこ安いと思います。

_dsc3206w400

 ところで…

 コンセント側の on/off で使える電気製品って、電気スタンドや換気扇等に限られているよね…

 なので、自室の換気扇に使ってみたいと思う。

_dsc3196w400

 アース付の 3P プラグって使い辛いよね!

 事実、換気扇のコンセントはアース端子を装備してない orz

_dsc3204w400  アース端子は金鋸でカットします。
_dsc3205w400  右の様に根元からカットしました。
_dsc3211w400  これで換気扇にスマートプラグ コンセントを接続出来ます。
_dsc3207w400

 さて、amazon echo 等とは別にタブレット等で Smart Life というアプリを DL する必要があります。

 取説の QR コードで DL ページに行けました。

_dsc3208w400  DL には15分位掛かりました orz DL スピード遅すぎ!
_dsc3213w400  Smart Life アプリで Smart Socket を登録するとこの時点で ON/OFF 出来る様になります。
_dsc3209w400  amazon echo で音声に依る ON/OFF を行うには、Alexa  のスマートホームのスキルから 「Geekbes」 を検索して追加します。
_dsc3210w400

 echoに「アレクサ、デバイスを検出して」と命令すると、スマートプラグを検出してくれます。

 Alexaアプリメニューのスマートホームにデバイスが表示されていることを確認します。

 デバイスの名称は「換気扇」に変更しました。

 ”Alexa 換気扇 ON して” と伝えると ”はい” と地味に返事しますwww

 日本語のデバイス名に変更しないと Alexa 巧く音声を理解して貰えませんでした。私の発音が悪かったと思いますwww

 ということで、我が家初の Alexa を使った家電のコントロールが実現しました(遅れ馳せながら…)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

Beats Studio Wireless をメルカリで購入したが返してくれと言われたwww

 この度メルカリで、Beats Studio Wireless を \1,300(送料別)で購入しました。

 発送通知が行われたので、月曜日にも受け取ることになり、着払い送料を用意していた処、価格設定を一桁間違えたので、受け取り拒否して欲しいとの連絡を受けました(笑)

Beats

 本当は送料別 \13,000 で売りたかったそうです。

 本体のみ¥13,000 じゃ売れないんじゃ?

 私はと言えば…

 レストア品を上記の様な価格で売りに出しているので \14,000 も出して箱無しの Beats Studio Wireless を購入するつもりはありません。

 メルカリで購入した beats 製品は3割が偽物でしたので、今回の Studio Wireless もシリアル番号が記載されてないので、本物かどうかは疑わしいです。

 出品する人も偽物とは気づかずに使っていた人が殆どだと思います。分解してみないと外観からは判別が困難なのでね…

 今回もギャンブルでしたけど、\1,300(送料別)じゃイイか…って処でした。

 シリアル番号写真で掲載してくれ等とリクエストしてるウチに他の人が購入してしまうから即効で購入ボタン押しました(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年7月19日 (木)

Oculus Go を視度調整したい ③

 サードパーティ製のアクセサリーが高値(送料込 \13,000 位)で水中メガネ用の視度調整レンズを使って工作したものの、レンズの淵に厚みがあって微妙に装用感が悪い。

Glassw400
  • 藤田光学 お風呂用メガネ 弾性樹脂フレーム 近視用 -6.0度数 クリアブルー EA-01-6.00 amazon \1,915

 PRIME 会員送料無料 \2,000 もしない近視用メガネ

 風呂でメガネ掛ける人居るのか?と疑問もありつつ、購入してみました。

 温泉行くときとか?

_dsc3188w400

 直ぐに届きました。

_dsc3190w400

 見るからに安っぽいけど掛けて出歩く訳でもないので…

_dsc3191w400

 ”つる” 部分を外しました。

 固定方法で少し悩みましたけど…

_dsc3193w400  自動車用の強力両面テープで4か所を接着します。
_dsc3194w400  ピッタリ貼りついて動かないのでイイ感じです。

 レンズが小さいので視野に影響するか?と思いましたが、全く気になりません。

 最初からコレにすれば良かった orz

 Oculus Go を視度調整したい人には安価でお勧めですね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年7月18日 (水)

オークションでの散財 ②

 今年の初めに ヒンジ破損の vaio SVE14A29CJS をレストア しましたが、作業中不用意にもパームレストに大きなキズを付けてしまい悲しい vaio と化していた為、ずっと安い JUNK 品を探してました。

_dsc3159w400

 通電しない JUNK な SONY VAIO SVE14A1AJ をゲットしました。

 外観はそこそこ綺麗です。

_dsc3158w400  ヒンジ破損の vaio SVE14A29CJS をレストアの中身を入れ替えたいと思います。
_dsc3161w400  が、今回落札した vaio もヒンジ部が破損してました。
_dsc3166w400  インサートナットが見事に脱落してます。
_dsc3163w400  リューターを使ってケースを成形したりと苦労してヒンジ部をビスとナットで繋げました。
_dsc3164w400  傷だらけだったパームレストは、そこそこ綺麗になりました。
_dsc3167w400  天板は前回のままなので綺麗です。
_dsc3168w400

 補強した飾りネジもそのまま。

 但しヒンジカバー欠損してます。

_dsc3169w400  反対側のカバーはあります。
_dsc3173w400  キーボードは元々のゴールドキーに戻しました。
_dsc3172w400  ぱっと見は綺麗になりましたけど、ヒンジを固定出来てないので、カパカパします。

 タッチパネル付きの vaio なので諦め切れないのですが、中々思う様にレストア出来ませんね…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月17日 (火)

オークションでの散財 ①

 この処、JUNK 品も購入せず、ブログの更新もすっかりご無沙汰してました。

 無線式ワイヤレスマイクアンプの JUNK 品が某オークションで出品されてて早々に \3,100 の入札を行いました。

 開始価格 \980 のままずっと推移してましたが終了間際に、ちまちまと入札が行われ、その度に10分延長が続いた挙句最高入札額の \3,100 (送料別)で落札してしまいました。

 最後の方は購入意欲がなくなったので其の人が落札しないかな?と期待しましたが、そういう時に限って自分の最高入札額で落札してしまうものなんですよね…

 終了間際にちまちまと入札される様が嫌でヤフオクは殆ど利用してなかったのですけど、やっぱり嫌になりました(笑)

_dsc3187w400

 動作未確認 JUNK 品でした。

 送料が¥1,469 と馬鹿になりません。

_dsc3177w400

 動作未確認=動作しない…と理解してましたが、やはり通電しませんでした。

 動作未確認って絶対嘘だと思うよ…通電しませんとか書けよ!

_dsc3178w400

 分解してみると…

 あれ、電源コネクタ抜けてる…

_dsc3180w400  しかもボリューム基板が水を被ったのか、酷く腐食してます。
_dsc3181w400  錆も酷くて、このまま通電すると発煙しそうな気配です。
_dsc2301w400

 以前、スイッチが誤動作する Walkman を基板洗浄で復活させたことがあるので、今回も基板を洗浄してみることにします。

_dsc3183w400

 エレクトロニッククリーナー (380ml) の缶を半分位使ったでしょうか?

 写真では判り辛いですが、随分と綺麗になりました!

 暫し乾かします。

_dsc3185w400

 通電します!

 赤い LED が光った!

_dsc3186w400  有線マイクを繋げると、ノイズが出るだけで音を出す事が出来ませんでした。

 ワイヤレスマイクでのテストは行ってませんが、テストするまでもないでしょう…

 動作未確認 JUNK なマイク・アンプはゴミとなりました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 4日 (水)

BEHRINGER EURORACK MX602A をゲット

 仕舞にはコンデンサー・マイクが欲しいと思い始めた今日この頃…

 ダイナミック・マイクと違ってコンデンサー・マイクは 48V の phantom 電源が必要。

 コンデンサー・マイクはダイヤフラムの振動を静電容量の変化に依って微弱な電流を音声信号化する為ファンタム (おばけ) 電源と呼ばれる外部電源が必要です。

 YOUTUBER でもないのでミキサーが必要って訳ではないのですけど、

_dsc2966w400  随分と昔に某オークションでゲットした BEHRINGER PRO MIXER DX1000 をいうミキサーを持ってますが、残念ながらファンタム電源を内蔵してない為にコンデンサー・マイクが使えません。
_dsc2972w400  大型な卓上ミキサーなので、外へ持ち出すのも無理があります。

 この度メルカリで送料込 \800 という破格なミキサーをゲットしました。

_dsc3153w400  このミキサーはファンタム電源を内蔵しているのでコンデンサー・マイクが使えます。
_dsc3151w400  ノイズが入るから JUNK 扱いだったのですがボリュームに少しガリがあるものの、接点復活剤で直りそうな気配で、実用出来そうです。

 未だコンデンサー・マイクは1本も持ってませんが、マイク・コレクションが増えそうです。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2018年7月 2日 (月)

audio-technica AE6100 をワイヤレス化 ②

 少し前、カートリッジの根元付近で切断してしまった為に audio-technica AE6100 の音質を損なってしまったワイヤレス化でしたが、今回 AE6100 の JUNK 品を破格で手に入れたので再度ワイヤレス化を試みます。

 JUNK な正体は付属したケーブルの半断線で、マイク自体に問題はありませんでした。

_dsc3142w400  いつもの様に分解!
_dsc3143w400  今度は、後部パイプを残して切断します。
_dsc3144w400  ボディはアルミではなくて鉄なので、切るのは少し時間が掛かりました。
_dsc3146w400

 ワイヤレス・マイクはいつもの様に audio-technica AT-CLM7000 を使います。

 ステップアップ・ビットを使ってカートリッジ部の底面は貫通&穴を目一杯広げます。

_dsc3145w400  左から右の様に…
_dsc3147w400  AE6100 のマイク・カートリッジが出来ました。
_dsc3148w400  本体に内蔵して完成!

 有線 audio-technica AE6100 と遜色の無い音が出ました。

 やはり、マイクカートリッジ部を原型に保つことが重要ですね。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »