« Beats Studio Wireless をメルカリで購入したが返してくれと言われたwww | トップページ | Xperia Z2 Tablet の充電クレードルが調子悪い »

2018年7月22日 (日)

Alexa で換気扇を ON/OFF する

 某所で WIFI スマートプラグ コンセントを購入しました。

 amazon だと \2,300 程度で購入出来ます(自分は \1,900 でゲット)

_dsc2358w400

 Google Home Mini もそうですが、amazon echo dot も殆ど使ってません(笑)

_dsc3195w400

 Alexa エコーと Google ホームに対応するため音声制御出来るってのが気に入ったのだけど…

 2コ入ってるのでそこそこ安いと思います。

_dsc3206w400

 ところで…

 コンセント側の on/off で使える電気製品って、電気スタンドや換気扇等に限られているよね…

 なので、自室の換気扇に使ってみたいと思う。

_dsc3196w400

 アース付の 3P プラグって使い辛いよね!

 事実、換気扇のコンセントはアース端子を装備してない orz

_dsc3204w400  アース端子は金鋸でカットします。
_dsc3205w400  右の様に根元からカットしました。
_dsc3211w400  これで換気扇にスマートプラグ コンセントを接続出来ます。
_dsc3207w400

 さて、amazon echo 等とは別にタブレット等で Smart Life というアプリを DL する必要があります。

 取説の QR コードで DL ページに行けました。

_dsc3208w400  DL には15分位掛かりました orz DL スピード遅すぎ!
_dsc3213w400  Smart Life アプリで Smart Socket を登録するとこの時点で ON/OFF 出来る様になります。
_dsc3209w400  amazon echo で音声に依る ON/OFF を行うには、Alexa  のスマートホームのスキルから 「Geekbes」 を検索して追加します。
_dsc3210w400

 echoに「アレクサ、デバイスを検出して」と命令すると、スマートプラグを検出してくれます。

 Alexaアプリメニューのスマートホームにデバイスが表示されていることを確認します。

 デバイスの名称は「換気扇」に変更しました。

 ”Alexa 換気扇 ON して” と伝えると ”はい” と地味に返事しますwww

 日本語のデバイス名に変更しないと Alexa 巧く音声を理解して貰えませんでした。私の発音が悪かったと思いますwww

 ということで、我が家初の Alexa を使った家電のコントロールが実現しました(遅れ馳せながら…)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« Beats Studio Wireless をメルカリで購入したが返してくれと言われたwww | トップページ | Xperia Z2 Tablet の充電クレードルが調子悪い »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Alexa で換気扇を ON/OFF する:

« Beats Studio Wireless をメルカリで購入したが返してくれと言われたwww | トップページ | Xperia Z2 Tablet の充電クレードルが調子悪い »