« 実験用安定化電源の完成 | トップページ | 実験用安定化電源1号機…コンデンサ破裂しました。 »

2018年11月13日 (火)

実験用安定化電源1号機の製作

 昨日に続き、勢いで1号機の製作を開始しました。(2号機を先に完成させました)

_dsc3804w400

 ケースはタカチ LCT165-N-D0 を使います。

 カラオケ用トランスミッタを製作したケースと同じで、カバーが違うだけ…

_dsc3806w400

 電圧/電流計、電源スイッチ、DC プラグを取り付けました。

_dsc3803w400

 電圧、電流調整のサーメットトリマを基板から外します。

_dsc3807w400  出力用バナナジャックと、電圧、電流調整用ボリューム(200KΩ)を取り付けました。
_dsc3808w400  DC コンバータの高さがケースの内寸より若干高く、僅かなケースの膨らみを気にしなければ内蔵可能だけど、熱でプラスチックケースが溶ける可能性もあるので…
_dsc3809w400  DC コンバータの放熱器部分を思い切って開口しました。
61nithc8ysl__sl1100_w400

 開口部に蓋をする為に、50mm ファン用のファンガードを注文しました。

 届くのに2週間程度掛かるので、完成はそれ以降となるのですが…

 ファンガードの到着を待たずに工作は進めるつもりで、明日は内部配線を行う予定。

 今更なんだけど、デジタル電圧計 電圧パネルヘッド が何 A まで計測出来るのか調べずに購入してしまった orz 一応仕様は下記の通りなのだけど…

サイズ: 48 × 29 × 22 mm
ディスプレイカラー: 赤・青 LED (デュアルディス プレイ)
表示: 0.28"LED デジタル
動作電圧: DC 4.0 ~ 30 v
測定電圧: DC 0 ~ 100 v
最小解像度 (V): 0.1 v
リフレッシュ レート: ms/回
測定精度: 1% (± 1 桁)
最小解像度(A): 0.01A
動作電流: < 20 ma
マウント素材: 46 × 27 mm
動作温度:-10 ~ 65 ° c
含まれているパッケージ:
1 * DC0-100 v 電圧計電流計

 追記:

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 実験用安定化電源の完成 | トップページ | 実験用安定化電源1号機…コンデンサ破裂しました。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実験用安定化電源1号機の製作:

« 実験用安定化電源の完成 | トップページ | 実験用安定化電源1号機…コンデンサ破裂しました。 »