実験用安定化電源1号機の再製作
先日、コンデンサが破裂した実験用安定化電源1号機ですが、用意したケース等が無駄になるので、再製作しました。
ところで、コンデンサには防爆弁ってものがあるのに、何故防爆弁が作動せずに、アルミキャップ毎吹っ飛んだのでしょうかね?やっぱり中国製のインチキなコンデンサだったからでしょうか?
ステップダウン コンバータです
低出力リップル、高周波コンデンサは出力リップルを低減します。 LEDドライバに適しています。 入力電圧:5-40V 出力電圧:1.2-35V(連続可変) 出力電流:9A(電源管温度が65℃を超える場合は冷却ファンを追加してください) 定電流範囲:0.2-9A(調整可能) 出力電力:最大出力は約 300W
前回は、ステップ アップ/ダウン・コンバータでしたが、今回はステップダウン・コンバータで入力電圧を昇圧することは出来ません。
同じ物を購入して、再び恐ろしい目に遭うのも嫌なので…
![]() |
本来の使い方、AC アダプタを繋いで動作させましたが、今の処問題は無さそうです。 |
ボリュームを新規購入したりと追加投資が必要でしたが、なんとか1号機が完成(一部部品待ち)して嬉しい…
| 固定リンク
« 業務連絡 | トップページ | 久々の詐欺メール »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント