« 充電出来ない TOSHIBA A205SB をゲット | トップページ | JUNK な iMac MC814J/A をゲット »

2018年12月 4日 (火)

実験用安定化電源1号機のその後

 大した話ではありませんが、大きな穴が開いていた実験用安定化電源1号機用のファンガードが届いたので(到着までに、とんでもなく日数が掛かりました)取り付けました。

_dsc3896w400

 5cm ファン用のファンガードです。

_dsc3897w400  こんな風に取り付けました。

 そう言えば、書いてませんでしたが、ボリュームつまみの右:電圧調整用ボリューム、左:電流制限調整用ボリュームです。

1w400

 1号機で購入した電源モジュールは急ぐこともあって prime 商品を選択しました。

2w400

 到着までに2週間掛かりますが、ほぼ同じ様な電源モジュールを追加で注文して既に届いているので、もう1台位電源を製作しようかな?と思います。

 待つ時間を惜しまないなら、随分と安い値段で手に入る物です。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 充電出来ない TOSHIBA A205SB をゲット | トップページ | JUNK な iMac MC814J/A をゲット »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実験用安定化電源1号機のその後:

« 充電出来ない TOSHIBA A205SB をゲット | トップページ | JUNK な iMac MC814J/A をゲット »