ということで、macos x El Capitan が届いたのでインストールしてみました。
 |
インストール途中でフリーズしました。 |
グラボに異常があるとインストールが止まるそうなので、やはり Radeon HD 6970M が故障の様です。
 |
で、分解! |
 |
DVD ドライブの左に位置する部分がグラフィックボードですが、裏側に取り付いている為に、メインボードを外さないと取り出せません!
プロは、メインボード外さずにグラボを外すと聞きますが、どんな方法を使うのでしょうか? |
 |
メインボードを外したいのですが、経験がない為もあって中々外す事が出来ません。
試しに DVD ドライブを外してみると… |
 |
手を入れるスペースが出来た事でメインボードを外す事が出来ました。
細いケーブル類が多々配線されているので、丁寧に外してからメインボードを外しました。 |
 |
メインボードをひっくり返します。
赤丸部分がグラフィックボードです。 |
 |
ヒートシンクを外しました。
シリコングリスに劣化があって一部硬化してます。 |
 |
シリコングリスを除去します。 |
 |
他部品への熱影響を避けてアルミホイルで巻きましたが、このボードの場合、必要なかったかも知れません。
アテにはならないヒートガンの温度計設定は 400℃でリフローしました。時間は勘に頼るので測ってません。 |
 |
これまでの経験だとBGA 基板に汗をかく処までリフローするのですが、今回は長時間炙っても汗が出ないので、リフロー時間が足りないかも知れません。
シリコングリスを塗り直して… |
 |
外したボードを元へ戻します。
配線に関しては勘合するコネクタへ挿すだけなので、間違うことはありませんが、wifi アンテナ ch0、ch1、ch2 のケーブルが判らなくあったのですが、ケーブルを良く見ると白いラインが0本、1本、2本と判り易いので助かりました。 |
 |
macos x 10.11 El Capitan をインストールしてみます。 |
 |
プログレシブバーが 100%に行きついた辺りでフリーズします orz |
 |
もう1度、Windows10 をクリーンインストールしてみます。
あれ?アイコンにノイズが出てる!しかも Windows のインストールも途中で止まる様になりました orz |
|
手に入れた時は出てなかったノイズが画面に走る様になりました。
事態は悪化しました。 |
リフロー失敗です!
これまでの経験で臨終させたグラフィックチップも有るので、リスクは承知の上ですが…
ただ、ボールのアライメントがズレた訳ではないと思うので、再度リフローを行うことで改善も期待出来るので、また時間のある時にチャレンジします。
メインボード外すの(戻すのはもっと)面倒なのでね。
因みに、この iMac 用グラボを購入しようとすると \60,000 程で売られている(しかも中古?)ショップを見つけましたが、MC814J/A 本体の中古が\37,000~\70,000 程で売られているので修理に見合う値段ではありません。
ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
コメント