« Surface 3 その後… | トップページ | ダウンライト交換 »

2019年1月 3日 (木)

家電の修理

 実は、家の家電を修理したりもしてますが、あまり記事を書くこともありません。

 拾ってきた JUNK 品とは違って頻繁に家電が故障する訳でもないからね。

 餅を焼くのにトースターを使おうとすると電源が入りません。妻に聞くと以前からコードを動かすと通電するらしい…

 ヒーター等の大電力を使う家電の接触不良は火災に繋がるので直ちに使用を中止するか修理した方がイイ。

_dsc4190w400

 トースター本体から出て直ぐにエルボー状のスリーブに電源コードが入っているのだけど、直角に曲がった部分でコードが半断線しているらしい。

 なので、断線部分を切って繋ぐだけの簡単な修理では直らない。

_dsc4191w400  修理用の工具を揃えて…
_dsc4192w400  リケーブルには電流と耐熱性の高い市販の延長コードを切断して使うことにしました。
_dsc4193w400

 元通りL形に曲がる部分に通線。

 写真撮ってないけど、トースターはほぼ全部バラさないとケーブル交換出来ないので結構面倒でした。

_dsc4194w400

 ケーブルの先端を処理して…

 半田付けでケーブルを繋ぐのも接触抵抗を考えると危険です。

_dsc4195w400

 トースター復活!

 Panasonic 製の高級(笑)なトースターで \3,980 で購入出来る様な安物と違って、餅に綺麗な焦げ目が出来るのが気に入ってます(笑)

 もう1つ、リビングで使っている超音波式加湿器が故障しました。

 現象は、超音波振動は動作している様だけど、ミストが噴出孔から上昇しないという状態。

_dsc4246w400  フロアに置くタイプでフットプリントが小さいので冬場は重宝してます。
_dsc4239w400  何がダメが判らなかったので、兎も角分解!
_dsc4242w400  圧電素子かな?トランスジューサがカルキ等で汚れているのかも知れない。
_dsc4241w400  然程カルキが詰まっている様にも思えませんでしたけど綺麗に掃除しました。
_dsc4244w400  考えなしに分解したので、一瞬組み立て方が判らなかったりしました(笑)
_dsc4245w400

 で組み立て直して試運転…

 あれ、底の方ではミストが霧がかってるけど上部迄到達しませんね。

_dsc4247w400  あ!ファンが回ってない!

 シロッコファンなんて持ち合わせが無いし、ファンじゃなくて制御基板側の故障かも知れないし…

 折角なので分解ついでに綺麗に各部を掃除したけど修理は諦めて捨てることにする。

追記:

 捨てるつもりでしたけど、ファンの故障なのか制御基板の故障なのかを調べてみました。

_dsc4254w400

 先日製作した実験用安定化電源を使ってファンに 24V を印加しましたが 0.008A の電流が流れるものの、ファンは回転しませんでした。

 なので、少なくともファンが故障していることは確かです。

Fanv400

 ファンの型式は NMB BM4520-05W-B30 というファンで、web を探すと AliExpress が扱ってました。

 ファン売ってるなら、直してみよう!

 ¥1,856 と安いファンではありませんけど。

 ということでファン注文しました。到着は2~3週間後ですが、直す事が出来るか…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« Surface 3 その後… | トップページ | ダウンライト交換 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家電の修理:

« Surface 3 その後… | トップページ | ダウンライト交換 »