今度は電気毛布(敷布)が壊れた
電気製品は故障が連鎖すると、よく言われている。
今月(2019年1月)トースターが壊れ、加湿器が壊れ、エアコンが壊れ、電気毛布が壊れました。
長年愛用して来た、電気毛布が故障しました。
![]() |
コントローラのネオン管が点灯しない。 勿論、毛布も発熱しない状態。 |
![]() |
いちおう、分解。 |
![]() |
脚が6本あるセメント抵抗の様な温度ヒューズっぽい部品が溶断していると考える。 |
MICRON 330Ωを頼りに web を検索すると下のページがヒットします。
![]() |
基板に実装されている部品の、左右にリード線が長い部分が温度ヒューズになっていることが判明。 |
で、テスターで温度ヒューズの導通を測ると ∞ だった。
思った通り温度ヒューズが切れている。
この部品を交換しても、原因は毛布のヒーター側にあると考えられるので、コントローラ側を修理しても、再びヒューズが作動すると思える。
また、温度ヒューズをバイパスしてしまえば切れなくもなると思うが、理由があって溶断したのであろうから火災の原因ともなるので、コントローラ側のインチキな修理は諦めます。
ここは素直に寿命と考え amazon で電気毛布注文しました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント