« 今度は電気毛布(敷布)が壊れた | トップページ | エアコンの修理 »

2019年1月29日 (火)

USB3.0 コンセントを作りたい

 10年前に造作した PC テーブルのコンセントだけど、現在は使用してないスイッチ部分を USB3.0 コンセント(ジャック)に変更したい。

 web の閲覧やブログの投稿は上の PC を使っていて、中身は幾度となく変更しているものの、ケースは8年前から同じ物を使っている。

 当時の PC ケースは USB3.0 の装備が無かったので、ケース裏面のマザーボードに装備された USB3.0 に延長ケーブルを挿してケーブルは転がしで使ってました。

 奥行寸法が短く机の下の棚に置ける為、今でも気に入っているケースです。

_dsc4464w400

 パネルマウント用の USB3.0 ケーブルが注文から17日目で届きました。

_dsc4465w400

 右側のスイッチは…

 苦労して床下へ PC を設置したものの全然使わない PC でした。

_dsc4466w400  で、このスイッチの代わりに…
_dsc4467w400  ブランクチップを使って、パネルマウント・ケーブルを取り付けたいと思います。
_dsc4468w400  テキトーに丸穴を開けた後は、エンジニア ニブリングツール TZ-20 (ハンドニプラー)を使って四角く穴を広げます。
_dsc4469w400

 加工しにくかった薄鉄板やアルミ板、樹脂板を自由な形にカットできます。

 色々な工具を持っていると工作が楽です。

_dsc4470w400  ハンドニプラーでテキトーに四角く穴を開けたら…
_dsc4473w400

 ヤスリで仕上げます。

 パネルマウント・ケーブルにはベゼルがあるので綺麗に仕上げる必要はありません。

_dsc4475w400  パネルマウント・ケーブルを正面から差し込みます。
_dsc4476w400  出来ました!
_dsc4477w400

 PC は、この位置にあります。

 奥行の長い PC ケースだと、机の下に膝を入れるスペースを確保出来なくなります。

Pmv400  当初、自動車のダッシュボード用の USB 延長ケーブルも考慮したのですが、コンセントのスペースに入れたかったので(大きさや、丸い形状の為)見送りました。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 今度は電気毛布(敷布)が壊れた | トップページ | エアコンの修理 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: USB3.0 コンセントを作りたい:

« 今度は電気毛布(敷布)が壊れた | トップページ | エアコンの修理 »