« Windows update したら ほぼ充電完了状態のバッテリー残量が0となった | トップページ | まさかの \10 落札 »

2019年2月17日 (日)

ワイヤレス化した BETA58A 出荷

 久々のマイクねたですが、カラオケ屋に標準装備されるマイクに飽き足らず色々なダイナミック・マイクやコンデンサ・マイクを試しましたが結局は SHURE BETA58A をワイヤレス化したマイクだけを使う事が多いです。

 結局、コンデンサーマイク BETA87A も購入しましたけど、BETA58A の方が好きです。

_dsc4550w400

 グリルボードは違えど、どれも SHURE BETA58A を内蔵して改造した Audio-Technica AT-CLM7000 です。

 カラオケ仲間と行くとき用に3本も作りました。

 BETA58A を知ってしまうと一緒にカラオケに行く仲間もハウスマイクには戻れないと言っています。

 この他には…

_dsc4551w400

 左から

  1. CUSTOMTRY CM-2000
  2. SENNHEISER e945 (コピー品のマイクカートリッジを使用)
  3. audio-technica AE6100

 この度、BETA58A に改造したマイクを1本カラオケ仲間専用に追加製作しました。(購入頂く予定)

 改造は上記の方法同様に行ってます。

 新品を使って改造しようとすると \30,000 近いコストが掛るので中古品を使います。

_dsc2999w400  狭いスペースにトランスを内蔵する必要があるので改造は結構面倒です。

 完成です。

_dsc4552w400

 黄色いラバーグリップを巻いて欲しいとのことで、巻きました。

 ラバーを巻いた為に充電ホルダで充電する際はグリップ部を回して外す必要があります。

 最初の頃は気密性を考慮しなかった為に、ハウリングを起こしたり、音圧が出なかったりと試行錯誤しましたが、今では有線の BETA58A と遜色が無い音でワイヤレス化出来ます。

 BETA58A のワイヤレス化ですが、何がハウスマイクと違うか簡単に述べます。

  • 声量の少ない人でもしっかり拾う
  • 小さな声を拾おうとマイクの音量を上げるとハウリングを起こし易くなるけど BETA58A は極めてハウリングを起こし辛い
  • マイクを 30cm 離してもしっかり音を拾う
  • 息使いやビブラートの微妙なニュアンスを再現出来る。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« Windows update したら ほぼ充電完了状態のバッテリー残量が0となった | トップページ | まさかの \10 落札 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワイヤレス化した BETA58A 出荷:

« Windows update したら ほぼ充電完了状態のバッテリー残量が0となった | トップページ | まさかの \10 落札 »