ASUS 550CM の修理依頼
昨年(2018年)9月に購入頂いた PC の調子が悪いとのことで修理しました。
AC動作→バッテリーに切り替わる→干上がってシャットダウン
→電源オンしない→しばらく放置するとたまに電源が入る
という症状でした。
現時点では AC 動作 → バッテリーに切り替わる現象が発生していないので、様子見とします。
或いは、CMOS バックアップ電池の残量に問題があって何か可笑しな事が起きていたかも知れません。
昨年(2018年)9月に購入頂いた PC の調子が悪いとのことで修理しました。
AC動作→バッテリーに切り替わる→干上がってシャットダウン
→電源オンしない→しばらく放置するとたまに電源が入る
という症状でした。
現時点では AC 動作 → バッテリーに切り替わる現象が発生していないので、様子見とします。
或いは、CMOS バックアップ電池の残量に問題があって何か可笑しな事が起きていたかも知れません。
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 左:グレースケールに対してAIが着色したもの 空の青と、樹木の緑は色を教えてあげた。
右:2階調白黒画像に対してAIが着色したもの 色のアドバイスは一切行っていない。 2階調の白黒画像でもちゃんと着色されていて、あまり不自然さを感じない。
ちゃんと顔と制服を認識している様に思える。 |
![]() | ![]() | うーん、髪の毛が青ってのは反則だから仕方ないな… |
![]() | ![]() | ![]() |
搭載(されていた)OS:Windows 8.1 Update 64ビット版
CPU:インテル® Celeron® プロセッサー 3205U 1.50GHz 2コア / 2スレッド
メモリ:標準4GB(4GB×1)/最大16GB (デュアルチャネル対応可能DDR3L SDRAM PC3L-12800)
ディスプレイ:15.6型ワイド LEDバックライト付TFTカラーLCD 1366×768ドット
光学ドライブ:スーパーマルチドライブ(DVD±R DL(2層)書き込み対応)
マザーボード故障が確定している JUNK 品でした。
ここ数年マザー故障と思われるノート PC のマザーボードを修理した実績はありません。目で見て故障部品が判るケースが全く無い為です。
結論を先に言うと、今回も故障個所を特定出来ず部品取りパーツ化するノート PC ですが、写真も撮影したし、折角なので記事を書きます。
やっぱり今時の PC 故障は(ソフト屋なもので)自分のスキルでは直せませんね…
あ、メモリ交換等は勿論試しました。
追記:
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
Gateway ME572-14D7 というちょっと珍しい JUNK PC をゲットしました。
(Acer グループのもうひとつのブランドなんですね Gateway って)
web で仕様を探しても見つかりませんでしたが…
CPU:Celeron 2957U 1.4GHz(2コアCPU搭載)
メモリ:4096MB(4GB×1枚(空きスロット×1))
光学ドライブ:DVDマルチ
ディスプレイ:15.6インチワイドFWXGA(1366x768)グレア液晶
![]() |
ぱっと見は綺麗な PC です。 |
![]() |
パームレスト、キーボードも使用感があまりありません。 |
![]() |
電源ボタンが陥没して電源を投入することが出来ません。 |
![]() |
分解してみると、電源ボタンが剥がれてました。 |
![]() |
上の記事で使ったBONDIC(ボンディック) 液体プラスチック接着剤 スターターキット BD-SKCJ を使って接着してみます。ブラックライトは別途購入しました。 |
![]() |
赤丸部分へ雫状に接着しました。 数秒で硬化します。 |
![]() |
実は、UV カラーレジン液を \100均のダイソーでも購入してあって、ブラックライトを数秒照射しただけで硬化することを確認してます。 |
![]() |
電源ボタン直りました! |
AC アダプタを繋いで、バッテリー充電ランプも点灯するし、電源も入りますが…
起動しません。
電源ボタン直せば使えるかと思いましたが、マザーの故障か液晶側の故障の様です。
実は直してしまっても Celeron 2957U なので CPU 換装出来ないし、Acer (Gateway) の AC アダプタピンは細くて別途アダプタを用意したり、ストレージを購入して売りに出すと赤字になりそうなので直って欲しくないな…と思ってました(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ノート PC の JUNK 品に手を出さなかった時代はデスクトップ用マザーボードのピン曲がりをよく直しました。
今回久々にピン曲がりのマザーを手に入れたので、直してみることに…
ピンが曲がった状態でも動作していたそうですが、色々と不具合もあった様でマザーを交換してみたら ”あれピン曲がってる” ってことだったらしいです(笑)
ということで終了。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
インテル® Core™ i5-2410M プロセッサー
モバイル インテル® HM65 Expressチップセット
メモリ:4GB(2GB×2)
HDD:1TB に換装済
15.6型ワイド(16:9) HD TFTカラー Clear SuperView LED液晶 (省電力LEDバックライト)1,366×768ドット
ブルーレイディスクドライブ (DVDスーパーマルチドライブ機能対応)
少々古い PC ですが、第2世代の i5 と Blu-ray ドライブを搭載した dynabook です。
ご入用の方にヤマト 100 サイズ送料別 ¥7,900 でお譲りします。
ACアダプタはハードオフ等で(\324)ご用意下さい。タッチパッドが醜いので格安で出品します。
売約済
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
南部煎餅さんの為の写真です。
…というか自分の記録の為の写真でもあります。
以上の状態です。
メール差し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に続いて、白い MacBook A1342 Late2009 Core 2 Duo 2.26GHz MC207J/Aです。
今更な Core2 Duo なので、どうしたものかな?と思っていますが、白い mac はイイですね。アルミな銀色よりも好きだな…
![]() |
こちらもストレージが入ってなかったので手持ちの 120GB の SSD を入れて LION をインストールしました。 |
![]() |
入手時の写真を撮影しておくべきでしたが、結構汚れてました。 |
![]() |
天板はキズや汚れが少々多かったのですが… |
![]() |
コンパンド2種類と、プラスチック・クリーナーで必死に磨いた(研った)ので、もの凄く綺麗になりました。 |
綺麗になったら愛着が湧いてきたww
AC アダプタが無いので売りに出すのも難しいし。
before - after の比較写真で、これだけ綺麗になった!と記事を書くべきでした。
明日も更に磨く予定。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
JUNK な MacBook Pro 13インチ A1278 をゲットしました。
そこそこ綺麗な品です。
さて、A1278 というモデルが何時(いつ)のモデルかは裏面に情報が無いので判りません。
Mid 2009 MacBookPro5,5 Core 2 Duo MB990J/A Unibody A1278 2.26GHz Jun-09 Core 2 Duo MB991J/A 2.53GHz Mid 2010 MacBookPro7,1 Core 2 Duo MC374J/A Unibody A1278 2.4GHz Apr-10 Core 2 Duo MC375J/A 2.66GHz Early 2011 MacBookPro8,1 Core i5 MC700J/A Unibody A1278 2.3GHz Feb-11 Core i7 MC724J/A 2.7GHz
どうやったら判別出来るのかな?
で、「このアイテムは現在一時的にご利用になれません」を web 検索してみました。
上の方の記事を読むと、OSの再インストールには、アップルIDが必要なのですが、そのIDで過去に入れたことのあるOSでなければ、再インストールできないとのこと。
え?そうなの?
ちょっと試行錯誤中。
追記:
MacBook Pro A1278 13インチモデルの対応 OS は 10.5.5〜10.11.6 らしいのだけど…
ということで、i5 な MacBook Pro でした!メモリも 8GB が認識されてます。
![]() |
後日、売りに出す予定です。 ところで、2.3GHz な i5 って第何世代の i5 なのかな? Intel HD Graphics 3000 だから第2世代? 追記:Core i5-2410M/2.3GHz でした。 |
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント