« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月31日 (日)

ASUS 550CM の修理依頼

 昨年(2018年)9月に購入頂いた PC の調子が悪いとのことで修理しました。

AC動作→バッテリーに切り替わる→干上がってシャットダウン
→電源オンしない→しばらく放置するとたまに電源が入る

 という症状でした。

_dsc4794w400

 DC ジャックに接触不良或いはピン折れ等の問題がないか調べましたが、問題ありませんでした。

 ジャック部をグリグリ動かしても接触不良が起こることはありません。

_dsc4795w400  バッテリーの充電も問題ありません。
_dsc4797w400

 既に裏蓋を開けてますが、調べてみると無線 LAN のアンテナリードが片方抜けてました。

 送受信感度が落ちていたと思われます。

_dsc4798w400  CMOS バッテリーをチェックすると、電圧が低下してました。
_dsc4799w400

 リード線付きのリチウム電池の交換は厄介です。

 と言って CR2032 に直接半田付けするのはよくありません。

_dsc4800w400  幸い手持ちのバッテリーがあったの交換してみます。
_dsc4801w400

 上:メモリは DDR3L-1600MHz-CL11 8GB が搭載されていました。

 下:当初は PC3L-12800S-CL11 4GB を搭載してました。

 DDR3L-1600 も PC3L-12800S も規格的には同じなので問題無いでしょう。

_dsc4802w400  CMOS 電池を交換した為に、BIOS 設定が可笑しくなって Windows 起動しませんでしたが、設定を弄って問題なく動作してます。

 現時点では AC 動作 → バッテリーに切り替わる現象が発生していないので、様子見とします。

 或いは、CMOS バックアップ電池の残量に問題があって何か可笑しな事が起きていたかも知れません。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0)

2019年3月25日 (月)

AI で自動着色

style2paints V4 という AI に依る自動着色が凄いらしい。
が、自分の環境からは何故か繋がらないので、PAINTSCHAINER というサイトで色を塗って遊んでみたい。
W400
 で、線画のイラストに色を塗って見たいのだけど、カラーな元絵との比較も欲しい。
 すみません m(_ _)m 自分の好きだったアニメ(コミック)から画像借りました。
 左から元絵 → 彩度を0としてグレースケールに → 2階調化して線画に
V400V400_12v400
 上の白黒画像を着色してみる。
5v400V400_2
左:グレースケールに対してAIが着色したもの
空の青と、樹木の緑は色を教えてあげた。
右:2階調白黒画像に対してAIが着色したもの
色のアドバイスは一切行っていない。
2階調の白黒画像でもちゃんと着色されていて、あまり不自然さを感じない。
ちゃんと顔と制服を認識している様に思える。
面白い!
 公開している動画としては最後の作品でした。これの静止画(グレースケール)に色を塗らせると…
Fm4w400S2456wl5g6bstpdy2cdqy7sqn7e0wrvq_0w400 うーん、髪の毛が青ってのは反則だから仕方ないな…
Bf_0w400Bf_0cw400Vum988i43r0i13kls5k48nxmde1kkqnr_0w400
 やっぱり、そういう色になるよね…
 ということで、色々試してみたいと思いますが、PAINTSCHAINER は出力される画像の解像度が縦512px 程度と小さくなるのであまり詳細な変換は出来ないみたいです。

| | コメント (4)

2019年3月18日 (月)

LIFEBOOK AH42/W を修理したい

搭載(されていた)OS:Windows 8.1 Update 64ビット版
CPU:インテル® Celeron® プロセッサー 3205U 1.50GHz 2コア / 2スレッド
メモリ:標準4GB(4GB×1)/最大16GB (デュアルチャネル対応可能DDR3L SDRAM PC3L-12800)
ディスプレイ:15.6型ワイド LEDバックライト付TFTカラーLCD 1366×768ドット
光学ドライブ:スーパーマルチドライブ(DVD±R DL(2層)書き込み対応)

 マザーボード故障が確定している JUNK 品でした。

 ここ数年マザー故障と思われるノート PC のマザーボードを修理した実績はありません。目で見て故障部品が判るケースが全く無い為です。

 結論を先に言うと、今回も故障個所を特定出来ず部品取りパーツ化するノート PC ですが、写真も撮影したし、折角なので記事を書きます。

_dsc4769w400  修理できれば随分と綺麗な筐体なので Celeron と言えども使える部類だと思います。
_dsc4771w400  天板も磨いたので綺麗です。
_dsc4772w400  バッテリーも充電出来るし…
_dsc4770w400  パームレスト、キーボードも綺麗です。
_dsc4774w400

 早速分解!

 通電して CPU ファンも回るものの、電源ボタンのランプが高速で点灯し出画せず、数秒でファンも止まるという代物。

_dsc4773w400

 CPU はマザーボードに直付なので交換出来ません。

_dsc4775w400  違うとは思うけど、いちおう CMOS クリアを行いました。
_dsc4777w400

 すると!

 高速で点滅する電源ボタンが、点灯に変わりましたが、出画しない状況は変わりませんでした。

_dsc4776w400  SONY のノート PC は液晶パネルを外すと、外部出力の HDMI に BIOS が出画出来る事も多いので、Fujitsu 製ではありますが試した処、液晶を外しても外部出力されることはありませんでした。
_dsc4778w400  ヒューズと思わしき部品の導通を調べても問題無し、その他外観上の破損や焦損といった部品も見つかりません。

 やっぱり今時の PC 故障は(ソフト屋なもので)自分のスキルでは直せませんね…

 あ、メモリ交換等は勿論試しました。

追記:

 昔は、こんな事もやってました。
 特定 PC の修理情報等も他の方のブログ記事が参考になったりしましたが、今はジャンカーのブロガー人口も少なくなっていると思えます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2019年3月12日 (火)

電源ボタンが陥没したノート PC を直したい

 Gateway ME572-14D7 というちょっと珍しい JUNK PC をゲットしました。

(Acer グループのもうひとつのブランドなんですね Gateway って)

 web で仕様を探しても見つかりませんでしたが…

CPU:Celeron 2957U 1.4GHz(2コアCPU搭載)
メモリ:4096MB(4GB×1枚(空きスロット×1))
光学ドライブ:DVDマルチ
ディスプレイ:15.6インチワイドFWXGA(1366x768)グレア液晶

_dsc4688w400  ぱっと見は綺麗な PC です。
_dsc4689w400  パームレスト、キーボードも使用感があまりありません。
_dsc4632w400  電源ボタンが陥没して電源を投入することが出来ません。
_dsc4634w400  分解してみると、電源ボタンが剥がれてました。
_dsc4635w400
  • dynabook T65/EG のキーボード交換 2018年12月

 上の記事で使ったBONDIC(ボンディック) 液体プラスチック接着剤 スターターキット BD-SKCJ を使って接着してみます。ブラックライトは別途購入しました。

_dsc4636w400

 赤丸部分へ雫状に接着しました。

 数秒で硬化します。

_dsc4768w400  実は、UV カラーレジン液を \100均のダイソーでも購入してあって、ブラックライトを数秒照射しただけで硬化することを確認してます。
_dsc4690w400  電源ボタン直りました!

 AC アダプタを繋いで、バッテリー充電ランプも点灯するし、電源も入りますが…

 起動しません。

 電源ボタン直せば使えるかと思いましたが、マザーの故障か液晶側の故障の様です。

 実は直してしまっても Celeron 2957U なので CPU 換装出来ないし、Acer (Gateway) の AC アダプタピンは細くて別途アダプタを用意したり、ストレージを購入して売りに出すと赤字になりそうなので直って欲しくないな…と思ってました(笑)

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月11日 (月)

マザーボードのピン曲がりを直したい

 ノート PC の JUNK 品に手を出さなかった時代はデスクトップ用マザーボードのピン曲がりをよく直しました。

 今回久々にピン曲がりのマザーを手に入れたので、直してみることに…

 ピンが曲がった状態でも動作していたそうですが、色々と不具合もあった様でマザーを交換してみたら ”あれピン曲がってる” ってことだったらしいです(笑)

_dsc4755w400

Intel® Socket 1150 for 4th  Generation Core™ i7/Core™ i5/Core™ i3/Pentium®/Celeron® Processors
Supports Intel® 22 nm CPU
Supports Intel® Turbo Boost Technology 2.0
* The Intel® Turbo Boost Technology 2.0 support depends on the CPU types.

_dsc4756w400  2013年に発売された第4世代 core-i シリーズのマザーボードです。
_dsc4757w400  赤丸部分のピンが1本だけひん曲がってます。
_dsc4767w400  1本程度の曲がりなら、ルーペを覗きながら千枚通しの様な物を使って修正可能です。
_dsc4758w400  が、ピン曲がりを直そうとピンを動かしたら、ポキっと折れて何処かにすっ飛んで行きましたwww

 ということで終了。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年3月10日 (日)

dynabook T351/57CR 売ります

インテル® Core™ i5-2410M プロセッサー
モバイル インテル® HM65 Expressチップセット
メモリ:4GB(2GB×2)
HDD:1TB に換装済
15.6型ワイド(16:9) HD TFTカラー Clear SuperView LED液晶 (省電力LEDバックライト)1,366×768ドット
ブルーレイディスクドライブ (DVDスーパーマルチドライブ機能対応)

 少々古い PC ですが、第2世代の i5 と Blu-ray ドライブを搭載した dynabook です。

_dsc4622w400

 細かいキズはあるものの、そこそこ綺麗な天板です。

_dsc4623w400

 裏面もまずまず綺麗です。

 バッテリー充電出来ます。

 Windows7 のプロダクトシール付

_dsc4624w400

 Windows10 home のクリーンインストールを行いました。前オーナーが Windows10 で使われていたらしく、そのまま認証が通ってます。

_dsc4626w400

 Blu-ray ドライブです。

 片面2層タイトルの再生を確認していますが、書込動作の検証は行ってません。

_dsc4627w400  キーボードはテカリも少なく、綺麗な方かと…
_dsc4628w400

 最大の難点です。

 タッチパッドの塗装が写真の通り剥がれていて醜いです。

_dsc4630w400  第2世代 i5 なので USB3.0 装備します。
Dynasysw400  メモリは 4GB 実装
Dynadevv400

 Windows10 のクリーンインストール& Windows update だけでドライバは全て当たってます。

Dynahdddw400

 HDD は TOSHIBA MQ02ABD100H 1000.2GB (1TB)

 電源投入回数:253回
 使用時間:293時間

 新品の HDD を一度別 PC のインストールに使いましたが、入れ替えて此方に使ったので、ほぼ新品です。

 ACアダプタがありません!

 ご入用の方にヤマト 100 サイズ送料別 ¥7,900 でお譲りします。

 ACアダプタはハードオフ等で(\324)ご用意下さい。タッチパッドが醜いので格安で出品します。

 売約済

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

MacBook Pro の写真

 南部煎餅さんの為の写真です。

 …というか自分の記録の為の写真でもあります。

_dsc4720w400  部屋のレースのカーテンの影が落ちてますが、MacBook Pro の方は大変綺麗です。
_dsc4721w400  裏面のこの通り。
_dsc4676w400_3

 MacBookProA1278 ですが、Mojave はインストール出来ませんでした m(_ _)m

 このバージョンの macOS 10.14 は、このコンピュータにはインストール出来ません。と表示されます。

 256GB の SSD、8GB のメモリに増設済

_dsc4677w400  夜間はキーボードも美しく光ります。
_dsc4678w400  I/O に関しては細部のチェックを行ってません m(_ _)m
_dsc4724w400

 MacBook A1342 Late2009 の方です。

 細かいキズは少々残りました。

_dsc4725w400  裏面も若干汚れが残ってます。
_dsc4687w400

 新品の 120GB の SSD に LION がインストールされてます。

_dsc4727w400 キーボード、若干使用感あるかな?
_dsc4729w400

 左:純正の AC アダプタはコードが変色してキズ汚れ有り、使用感たっぷりです。

 右:互換品です。amazon のカスタマーレビューでは何人かが直ぐにぶっ壊れたと報告してます。壊れた際は申し訳ありません m(_ _)m

 以上の状態です。

 メール差し上げます。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 8日 (金)

MacBook A1342 Late2009 をゲット

 昨日に続いて、白い MacBook A1342 Late2009 Core 2 Duo 2.26GHz MC207J/Aです。

 今更な Core2 Duo なので、どうしたものかな?と思っていますが、白い mac はイイですね。アルミな銀色よりも好きだな…

_dsc4666v400  こちらもストレージが入ってなかったので手持ちの 120GB の SSD を入れて LION をインストールしました。
_dsc4668w400

 入手時の写真を撮影しておくべきでしたが、結構汚れてました。

_dsc4670w400  天板はキズや汚れが少々多かったのですが…
_dsc4671w400  コンパンド2種類と、プラスチック・クリーナーで必死に磨いた(研った)ので、もの凄く綺麗になりました。

 綺麗になったら愛着が湧いてきたww

 AC アダプタが無いので売りに出すのも難しいし。

 before - after の比較写真で、これだけ綺麗になった!と記事を書くべきでした。

 明日も更に磨く予定。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2019年3月 6日 (水)

JUNK な MacBook Pro A1278 をゲット

 JUNK な MacBook Pro 13インチ A1278 をゲットしました。

 そこそこ綺麗な品です。

 さて、A1278 というモデルが何時(いつ)のモデルかは裏面に情報が無いので判りません。

 
Mid 2009 MacBookPro5,5 Core 2 Duo MB990J/A
Unibody A1278 2.26GHz
Jun-09   Core   2 Duo MB991J/A
    2.53GHz
Mid 2010 MacBookPro7,1 Core   2 Duo MC374J/A
Unibody A1278 2.4GHz
Apr-10   Core   2 Duo MC375J/A
    2.66GHz
Early 2011 MacBookPro8,1 Core   i5 MC700J/A
Unibody A1278 2.3GHz
Feb-11   Core   i7 MC724J/A
    2.7GHz

 どうやったら判別出来るのかな?

_dsc4654w400  この辺りを見て判別出来る人居る?
_dsc4641v400

 ベゼルが狭くないので低年式だと思うけど…

 Core2 Duo だったらガッカリかな?

_dsc4646w400

 取り敢えず、分解!

 あれ?mac のネジって必ずしもトルクスネジじゃないんだね…普通の+ドライバで回せるネジだったわ。

_dsc4642w400  ストレージは当然入ってないので…
_dsc4643w400  手持ちの 250GB の SSD を入れてみます。
_dsc4644w400  なんか、スカスカするので、ゴムで隙間を埋めます。
_dsc4645w400

 メモリですが、左:2GB PC3-10600S が2枚入ってましたので、4GB 2枚に変更してみました。

 8GB が使えるか判らないけどww

_dsc4647w400  インターネットリカバリを試みます。
_dsc4648w400  LION がインストール出来る様ですね。
_dsc4649w400

 あれ?Apple ID を問われるぞ!

 仕方ないので、自分の ID を入れてみます。

_dsc4650w400  が、「このアイテムは現在一時的にご利用になれません」 というダイアログが表示されます??
_dsc4653w400  因みに有線 LAN でもインターネットリカバリって出来るんだね。当たり前か…

 で、「このアイテムは現在一時的にご利用になれません」を web 検索してみました。

 上の方の記事を読むと、OSの再インストールには、アップルIDが必要なのですが、そのIDで過去に入れたことのあるOSでなければ、再インストールできないとのこと。

 え?そうなの?

 ちょっと試行錯誤中。


 追記:

 MacBook Pro A1278 13インチモデルの対応 OS は 10.5.5〜10.11.6 らしいのだけど…

_dsc4657w400

 上のレストアの為に購入した highsierra (ハイシエラ)(10.13)をインストールしてみます。

_dsc4658w400

 この USB インストーラは、highsierra (ハイシエラ)(10.13) と、Mojave (モハベ) (10.14) が選択出来ます。

 取り敢えず highsierra をインストールしてみます。

_dsc4660w400  なんか、出来そう…
_dsc4662w400  出来た~!
_dsc4663w400

 macOS High Sierra バージョン 10.13.2

 MacBook Pro (13-inch,Early 2011)
 プロセッサ 2.3GHz Intel Core i5
 メモリ 8GB 1333MHz DDR3
 グラフィックス Intel HD Graphics 3000 512MB

 ということで、i5 な MacBook Pro でした!メモリも 8GB が認識されてます。

_dsc4665v400

 後日、売りに出す予定です。

 ところで、2.3GHz な i5 って第何世代の i5 なのかな?

 Intel HD Graphics 3000 だから第2世代?

追記:Core i5-2410M/2.3GHz でした。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »