« AI で自動着色 | トップページ | dell Inspiron 15 売ります。 »

2019年3月31日 (日)

ASUS 550CM の修理依頼

 昨年(2018年)9月に購入頂いた PC の調子が悪いとのことで修理しました。

AC動作→バッテリーに切り替わる→干上がってシャットダウン
→電源オンしない→しばらく放置するとたまに電源が入る

 という症状でした。

_dsc4794w400

 DC ジャックに接触不良或いはピン折れ等の問題がないか調べましたが、問題ありませんでした。

 ジャック部をグリグリ動かしても接触不良が起こることはありません。

_dsc4795w400  バッテリーの充電も問題ありません。
_dsc4797w400

 既に裏蓋を開けてますが、調べてみると無線 LAN のアンテナリードが片方抜けてました。

 送受信感度が落ちていたと思われます。

_dsc4798w400  CMOS バッテリーをチェックすると、電圧が低下してました。
_dsc4799w400

 リード線付きのリチウム電池の交換は厄介です。

 と言って CR2032 に直接半田付けするのはよくありません。

_dsc4800w400  幸い手持ちのバッテリーがあったの交換してみます。
_dsc4801w400

 上:メモリは DDR3L-1600MHz-CL11 8GB が搭載されていました。

 下:当初は PC3L-12800S-CL11 4GB を搭載してました。

 DDR3L-1600 も PC3L-12800S も規格的には同じなので問題無いでしょう。

_dsc4802w400  CMOS 電池を交換した為に、BIOS 設定が可笑しくなって Windows 起動しませんでしたが、設定を弄って問題なく動作してます。

 現時点では AC 動作 → バッテリーに切り替わる現象が発生していないので、様子見とします。

 或いは、CMOS バックアップ電池の残量に問題があって何か可笑しな事が起きていたかも知れません。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« AI で自動着色 | トップページ | dell Inspiron 15 売ります。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« AI で自動着色 | トップページ | dell Inspiron 15 売ります。 »