久々に PC のマザーボード交換
マザーボード交換と言っても、最新の CPU を載せる訳でもない。
たまたま i7-4770 が安価で手に入ったので、i7-2600 だったビデオ観賞用 PC の CPU を換装することにしました。
![]() |
i7-4770 3.4GHz x 4 LGA-1150 |
![]() |
2015年4月に入手して動作OKと書かれたシールが貼られている(自分が貼ったのだけど)。 (因みに今は2019年)4年前にゲットして以来、使ってませんでした。 |
![]() |
i7-2600 を動かしていた SSD は念の為に暫く保管して、i7-4770 の移行に失敗しても大丈夫な様にもう1台システムを複製します。 |
![]() |
複製が終わった処で、GA-Z87X-UD3H に i7-4770 を搭載して動作確認。 |
![]() |
Windows10 は余程の事がない限り別 PC で使っていた HDD/SSD を繋いでも普通に起動して、勝手にドライバのインストールが始まるので気に入っている。 Win7 な頃はシステム変更すると OS のクリーンインストールを行ってきたけど… マザーと CPU を変えると新たにプロダクトキーが必要にはなるけど、クリーンインストールして様々なソフトをインストールし直す手間に比べると楽。 |
![]() |
さて、ビデオ観賞用 PC をクローゼットから取り出すのが結構面倒です。 |
![]() |
この頃からビデオ鑑賞用 PC は階段下のクローゼットに隠ぺいしていて、2011年当時は Core 2 duo なシステムでした。 ケースは、Cooler Master から COSMOS を貰えることになった(^ ^) で、タダで頂いたケースです。 12年も使い続けてます。発売当時 ¥40,000 位の値段と高級な PC ケースでした。 |
![]() |
左:GA-Z87X-UD3H この PC ケースに入れるには小さな右の microATX マザーから左のマザーに交換します。 |
![]() |
色々と省きますが、交換完了!
これで3回目の変遷です。 |
- PC の再構築に大わらわ 2014年11月
以前も i7-2600 から i7-4790 に変更した動画編集用 PC が、動画編集に関して大きな速度 UP が無かったので、今回もあまり期待はしませんでしたが、やはり大きく体感出来る程の速度 UP はありませんでした。
起動ドライブを HDD から SSD へ変更した時が一番速度の違いを体感したかな?
逆に第2世代の i7-2600 って結構使えるな~と再認識しました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント