« 43インチ 4K モニター購入! | トップページ | SONY VAIO VPCEH29FJ PCG-71B11N のレストア »

2019年11月26日 (火)

動画鑑賞用 PC を2画面化

P2250002w400_2

 これまで30インチモニターと縦置きの 20 インチモニターを並べて使ってきました。

 5年も前はモニターの上にフィギュアが沢山飾られてましたが、今は殆どありませんwww

 2年前に譲って頂いたモバイル・モニター On-Lap 1302 ですが物置で眠っていたので引っ張り出しました。

_dsc1116w400

 残念な事に VGA ケーブルしか装備されていない為、VGA 接続となりますが、VGA のアナログ信号を延長したくないので、DP (Display port) ケーブルを延長してから VGA に変換することを試みます。

 また GTX-1070 は Display port x3、HMDI x1、DVI 端子しか装備がありません。

 ところで、On-Lap 1302 は 4K モニターの横に配置されたチェストの裏面へ壁面取り付けします。

 先ずは、取付用にベゼルを作ります。

_dsc5917w400

 木材を 45度に切断する工具を使って鋸で裁断します。

 45度に切断する工具が違いますが、上の記事と同じ方法で作成します。

_dsc5918w400

 木材をボンドで接着し 24時間固定します。

_dsc5922w400

 ベゼル(額)が出来ました!

_dsc5924w400

 GTX-1070 → DP ケーブル 3m → DP 中継プラグ メス-メス → DP to VGA → On-Lap 1302

 DP ケーブルを接続した時点で、VGA 信号が伝達されない様で出画されませんでした orz

_dsc5925w400

 仕方ないので、VGA 延長ケーブルを急遽購入しました。

 GTX-1070 → DP to VGA → VGA 延長ケーブル 3m → On-Lap 1302

_dsc5931w400

 今度は出画しましたが、アナログ信号延長の為か若干ゴーストが出ます orz

 幸い解像度も 1366×768 と高くはなく、まぁ我慢できない程でも無いし、これで好しとします。

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 43インチ 4K モニター購入! | トップページ | SONY VAIO VPCEH29FJ PCG-71B11N のレストア »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、変わらず楽しく拝見しています。

>アナログ信号延長の為か若干ゴースト

記事読むと、 解像度 1366×768で、延長ケーブル 3mのようですが、この程度なら一般には問題ないと思います。 ゴーストは映像信号の反射影響と思われるので、両端にコアの入った、VGA延長ケーブルに変えてみるというのはいかがでしょうか? コアの役目は高調波ノイズの抑制なので、期待できるかもです。

投稿: petersworks | 2019年11月30日 (土) 21時47分

petersworks さん、お久しぶりです!

コメントありがとうございます。

ケーブル交換するのは、結構面倒なので、外付けのフェライトコアと試してみます。
(階段下のクローゼットに隠ぺいされた PC から壁の中を通したりとケーブル交換
するの大変なんです)

ケーブルターンせずに被せるだけでも効果あるかな?

投稿: ひで | 2019年11月30日 (土) 22時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 43インチ 4K モニター購入! | トップページ | SONY VAIO VPCEH29FJ PCG-71B11N のレストア »