動画鑑賞用 PC を2画面化
これまで30インチモニターと縦置きの 20 インチモニターを並べて使ってきました。
- ウイルスを貰ったらしい… 2014年2月
5年も前はモニターの上にフィギュアが沢山飾られてましたが、今は殆どありませんwww
- On-Lap 1302 をゲット 2017年8月
2年前に譲って頂いたモバイル・モニター On-Lap 1302 ですが物置で眠っていたので引っ張り出しました。
残念な事に VGA ケーブルしか装備されていない為、VGA 接続となりますが、VGA のアナログ信号を延長したくないので、DP (Display port) ケーブルを延長してから VGA に変換することを試みます。
また GTX-1070 は Display port x3、HMDI x1、DVI 端子しか装備がありません。
ところで、On-Lap 1302 は 4K モニターの横に配置されたチェストの裏面へ壁面取り付けします。
先ずは、取付用にベゼルを作ります。
木材を 45度に切断する工具を使って鋸で裁断します。
- TV 録画用端末として壁面にタッチパネル取り付け 2010年11月
45度に切断する工具が違いますが、上の記事と同じ方法で作成します。
木材をボンドで接着し 24時間固定します。
ベゼル(額)が出来ました!
GTX-1070 → DP ケーブル 3m → DP 中継プラグ メス-メス → DP to VGA → On-Lap 1302
DP ケーブルを接続した時点で、VGA 信号が伝達されない様で出画されませんでした orz
仕方ないので、VGA 延長ケーブルを急遽購入しました。
GTX-1070 → DP to VGA → VGA 延長ケーブル 3m → On-Lap 1302
今度は出画しましたが、アナログ信号延長の為か若干ゴーストが出ます orz
幸い解像度も 1366×768 と高くはなく、まぁ我慢できない程でも無いし、これで好しとします。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【寿ガールズバンド】「財務省解体!止まらないこの声!」(2025.03.13)
- 医師が見た「ワ◯チン後遺症の実態」(2025.02.02)
- TEMU で購入したネコのリュックサックに湯たんぽをいれて抱っこ(2025.01.19)
- ネットで有名な画像をAIで動画にしたらクソワロタwww …を紹介してみる(2024.06.22)
- パンデミック条約反対デモ- マスコミは一切報じず 中国化する日本(2024.04.14)
コメント
こんばんは、変わらず楽しく拝見しています。
>アナログ信号延長の為か若干ゴースト
記事読むと、 解像度 1366×768で、延長ケーブル 3mのようですが、この程度なら一般には問題ないと思います。 ゴーストは映像信号の反射影響と思われるので、両端にコアの入った、VGA延長ケーブルに変えてみるというのはいかがでしょうか? コアの役目は高調波ノイズの抑制なので、期待できるかもです。
投稿: petersworks | 2019年11月30日 (土) 21時47分
petersworks さん、お久しぶりです!
コメントありがとうございます。
ケーブル交換するのは、結構面倒なので、外付けのフェライトコアと試してみます。
(階段下のクローゼットに隠ぺいされた PC から壁の中を通したりとケーブル交換
するの大変なんです)
ケーブルターンせずに被せるだけでも効果あるかな?
投稿: ひで | 2019年11月30日 (土) 22時18分