ドライブレコーダの取り付け
- ドライブレコーダ買いなおし 2020年1月
納車される前に用意してあったナビ接続タイプのドラレコを取り付けました。
ナビが装備されているセンターパネルと助手席側グローブボックスを外しました。
外し方判らなくて web を検索すると詳しく説明して下さっている方が居て感謝です!
カメラをフロントガラス上方に付けるため配線を通すAピラーのパネルも外します。
傷を付けない為に養生します。
ナビに接続するタイプで、フロントガラスには液晶表示部が無くカメラだけなのでスッキリしています。
中古屋さんが取り付けてくれた ETC ユニットです。
同じ様にグローブボックス内に、ドラレコの本体部を収納したいと思います。
通線の為、グルーブボックスに穴を開けます。
本当は ETC の上にドラレコ本体を配置したかったのですが、グローブボックスの蓋が閉まらなくなるので…
ETC の背中に貼り付けてしまいました(笑)
ボックス内の小物がボタン類を押してしまわない様に後で、仕切りでもつけよう…
グローブボックス内にドライブレコーダ本体を入れてしまうとボタン操作出来ないか?と言うと、ナビ側で操作出来るので、本体のボタンは不要と考えます。その分コスト下げて安く売ればイイのに…
SD カードへのアクセスを考えると、完全にドライブレコーダ本体を隠ぺいする訳にはいきません。
ドラレコの絵がナビに表示されました!
ナビ用のリモコンもハンドル奥に取り付けました。
ついでに、レーダー探知機も取り付けました。勿論配線は隠ぺいしてます。
ということで、3時間くらい格闘してました。
- 愛車の右後ろ窓が落ちた… 2016年7月
プーリーからワイヤが脱落して壊れたレギュレータ を交換した事を思い出しました。
あの方が大変だったな…
今更だけど、ピラーレス(窓枠の無い)ハードトップな窓って恰好良かったな。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
ひでさん、結構大掛かりな工事ですね。
私はドラレコの配線を通す為にピラーを外すのが面倒だったので無精をしてマップライトの配線から電源を失敬しました。
ついでにマップライトをLEDに変えて少しでも省エネを(笑)
ナビの画面にドラレコの映像が出るのって良いですね、webから落としたナビの配線図を見て可能な気がしていますが、根が無精なので先送りです。
投稿: 笑む3 | 2020年1月27日 (月) 10時48分