« 一体日本人が何人死んだら入国拒否するの? | トップページ | 友人から古いカーナビを頂いた »

2020年2月17日 (月)

@nifty with ドコモ光開通

 本日工事が行われました。

 docomo の話では、光ケーブルを引き直すか、もう1本追加で引き込むとのことでしたけど、工事に訪れた人の話では、現状の光ケーブルをそのまま使えますとのこと。

 そんな事だろうと思ってましたけど、引き直しが無理なら追加で引き込む(光ケーブルが新旧で2本)話だったので工事代は自分が負担する訳ではないので、新たなケーブルを引き込んで貰いましたwww

 工事の人は、面倒臭い客だと思ったろうな…

20200217_144749w400

 ゴンドラに乗ったまま好きな場所まで上げられるトラックが来ました!

20200217_144825w400

 因みに古いケーブルも新しいケーブルも性能は同じだそうです。

20200217_145512w400

 家にケーブルを通したら、今度はゴンドラを電柱に移動です。

20200217_145546w400

 家の近所の電線ですが、ごちゃごちゃ煩くて見栄えが悪いんです…

20200217_145719w400

 ↑:今回追加した光ケーブル
 ↓:新築時に敷設した光ケーブル(今日から使わなくなります)

 工事業者にしてみると、全く無駄な作業な訳ですが、docomo に工事代請求出来るから売り上げには貢献したか?

_dsc6343w400

 で、ホームゲートウェイですが5年も経過したので今回持ってくるのは新しいモデルなのか?と思ってましたが、PR-500 でこれまで使っていた物と全く同じでした orz

 光ケーブルが2本あるものの、ozzio 光と flets 光を同時に使うことは出来ないそうです。(契約期間が数日重複してます)

_dsc6344w400

 ついでに6台ある NAS の配線を整理しておきました。

 NAS の頭に乗っているのはノート PC 用クーラーと、小型扇風機です(笑)

 6台も密接して設置しているので、夏場に HDD がぶっ壊れるんです。だから強制空冷。お陰で壊れなくなった。

 で、光インターネットの速度は速くなったか?と言うと光ケーブルの性能も同じ、ホームゲートウェイも同一モデルという事もあって体感スピードは同じでした。スマホの料金が安くなるだけ…

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« 一体日本人が何人死んだら入国拒否するの? | トップページ | 友人から古いカーナビを頂いた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

わりと細かい話ですが、この車両は一般的に高所作業車と呼びます。
 
ブーム(柱?腕みたいなところの呼び方です)は向き、高さ、長さを操作します。
(操作順は一般的にこの順です)
 
最後にバケット(人の乗り込むところです。形によって呼び方が違ったりします)を回転させたりもできます。
 
今回の高所作業車は電気用だと思いますので、雨が降ると中に水が溜まる・・・。
(電気用はバケットに穴がない)
 
過去に技能講習を取得しましたが、実習については雨の日で凍えながら、10m以上のバケットに乗り、旋回して怖かったことしか覚えていないです・・・。

投稿: yoshiaki | 2020年2月19日 (水) 11時07分

yoshiaki さん、まいど~

パケットと呼ぶのですね!
乗りながら、自分で場所が移動出来るので、楽しそうでしたwww
>旋回して怖かったことしか覚えていないです・
やっぱり乗ってみると怖いかな?

投稿: ひで | 2020年2月19日 (水) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 一体日本人が何人死んだら入国拒否するの? | トップページ | 友人から古いカーナビを頂いた »