ブログとは…
ひでのブログですが、2006年8月に初めて記事を投稿して、14年近くが経過しました。
途中、幾度となくブログを継続することが困難となり辞めようかと思ったこともあります。
始めた当時は多くのブロガーが存在しましたが、時代の流れと共に時期を同じくして開設した方のブログは殆どが閉鎖してしまいました。
ニュースやサイトなどに感想などを付して該当のURLとともに紹介した、英語のウェブサイトが端緒とされる。のちにBlogger、Movable Typeなどのツールが出現して本格的に拡大した。イラク戦争の際はバグダッド在住のイラク人女性リヴァーベンドが発するブログ『Baghdad Burning』(バグダッド炎上)が話題となり、その知名度を大きく引き上げる結果となった。
筆者の個人的な体験や日記、ニュースや時事などの話題など、時系列で記録されるウェブサイト全般を含めて呼称したり、ウェブサイトの作成機能を提供するソフトウェアやサービスなどを称することもある。
ひでのブログは、筆者の個人的な体験や日記 を記すものでした。基本、個人的な日記であることは今でも変わってません。
あの時どうしたっけ?と自分のブログを再確認する事も少なくありませんし、(主に PC の)困難に直面したとき Google 検索するとひでのブログ がヒットする事も多々あります。(そ~じゃなくて他の人からの情報が知りたいんだけど…)
しかし自分が苦労して解決した内容の記事を公開すると、参考になった旨コメントを頂くことも少なくありません。自分の拙い記事が参考になったのであれば幸いですし、お礼の言葉を頂くのは嬉しいですし、検索されることを意識した記事を書くこともあります。
また、記事を書くことで頂く情報も沢山あります。困難に遭遇した時に情報を下さる方も沢山居てブログを書いていて良かったと思えることがあります。時間が許すなら今後もブログを継続したいと(は)思っています。
一時は1日 4,000PV といった閲覧数の時代もあり、広告記事執筆のオファーも沢山ありましたがスポンサーに忖度する必要がある記事はお断りしてきました。今では 1,000PV/day といった処でしょうか?広告掲載のオファーもありませんし、ひでのブログは PV が上がった処で YouTuber と違って広告収入がある訳でもありません。
最近、人様の YouTube 動画をひでのブログ に貼ると、そういった動画を拡散するのは良くないといったコメントを頂きます。
正直、有名人のツイートと違ってひでのブログ が及ぼす影響度は殆ど無いと考えています。内容を忖度する必要がある程に、今後人気が出る事も考えられません。影響があると考えて下さるなら買い被りですし、自分が作成した動画でもなく、「影響を鑑みて動画貼り付けを削除しました」等とは烏滸(おこ)がましくて言えません。
どうしても、動画の内容に意見を言いたいなら、動画作成者にその旨伝えるべきとも思います。
また、人の考えは個々に違って当然とも思います。更に人の置かれている立場や環境に依っても考えは変わるものです。
自分も、つい先日まで某半導体製造装置メーカー社員でした。(勿論、経営側の人間ではありません)
隣国が歴史を捏造して日本を貶める行為をしてくる事に対して、以前より好感は持っておりませんでしたが、PlayStation2が流行していた時代と違って顧客の大半は中国、韓国となっていましたので、政治的な葛藤は装置メーカーの社員としても憂慮すべき事態でした。
昨年(2019年)末にメーカーを退職した今、私が第1に守るべきは退職した会社の利益でもなく本人と家族の健康という事になりますので、隣国に対して忖度する理由は、今の私にはありません。
ネットの情報を何でもかんでも鵜呑みにする訳ではありませんけど、私は医療従事者ではないので聞いた話でしかありませんが、客観的には有効な ”がん” 治療薬が認可させなかったり、ウイルスの特効薬も医療利権が絡む話と聞きます。
利権者様にとっては不利益な話ですから、拡散されては困ると言った情報もあるでしょう。
人それぞれ(大人の)事情はあるでしょうし、前述の通り立場違えば考えも変わるという事だと思います。
ですので、ひでのブログに貼られた動画は、あぁ”ひで”は、そんな事に興味があるんだな…程度に捉えて頂きたいです。
ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
お久しぶりです!
いつも記事だけ読んでコメ欄見てなかったので気づかなかったのですが面倒くさい人が増えましたね(笑
なんで「タバコは副流煙で迷惑」だの「怪しい動画は消せ」だのと命令してくるんでしょうかね。
自分と他人の境界線がない人ってのはいるものです。
主義主張が強く自分の考えを押しつける人ほど思い込みが激しく
周りの言うことを聞かず他人の迷惑を考えられない傾向にありますからね。
特に政治や思想になると顕著です。
何も言わずとも更新を楽しみにしてる人がほとんどだと思います
風邪やコロナには気をつけてくださいね。
投稿: ES | 2020年2月22日 (土) 00時06分
ご無沙汰しています。
私もコメント欄を拝見していなかったので、そんな否定的なコメントが入っていたという事に驚きました。
ひでさんが興味がある事、関心のある事を書くからひでさんのブログなので気になさらないで変わらずに好きに更新して欲しいと思います。PCを立ち上げたらひとまずひでさんのブログをチェックする位には楽しみにしていますので。
投稿: Nicolas | 2020年2月22日 (土) 15時30分
ES さん、Nicolas さん こんにちは!
タバコに関しては、老婆心からご忠告下さったと思ってます。
タバコが吸える場所が本当に少なくなって、嫌煙家の権利も考えれば当然の事ですね…
コメントありがとうございました。
これからも遊びに来てくださいね。
投稿: ひで | 2020年2月22日 (土) 19時26分
あくまで個人のブログですから消せというのは少々筋違いであるとは思います。ただ、こういった動画は大半が再生数や閲覧数を伸ばしやすいように必要以上に危機感を煽ったり、噂レベルのことをさも真実かのように誇張、陰謀論といった過激な主張が多いように見受けられます。(サムネイルだけで動画は見ていませんが、リンクされた動画がそうであると言っている訳ではありません)ひでさんがそういった動画に嵌り、偏った思考に向かっていくことを残念に思ったユーザーだったのではないでしょうか。
ただしコンテンツの拡散には元のコンテンツが問題があった場合、拡散者にも一定の責任が伴うといった例が過去にあります。医療系のものは最悪の場合命に関わるものですので、やや気をつけたほうがいいかもしれません。
投稿: ASM | 2020年2月25日 (火) 17時18分