AIを活用して歌声を合成する NEUTRINO に感動しました。
メロディと歌詞をピアノロール画面に入力するだけで、声優「藤田 咲」さんが演じるポップでキュートなボイスでオリジナル・ソングを歌ってくれるソフト ”初音ミク” が(2007年8月31日)発売された。
もう13年も前の事なんですね(今2020年)。
当時、酷く感動したのですが、今回も感動しました。
NEUTRINOはSHACHIさんが開発した歌声合成ソフト。ニューラルネットワークを活用して事前に実在する声優や歌手の歌い方を学習したAIが、入力された楽譜から本人らしい発声のタイミングや声の高さ、声質などを推定。自動でビブラートや“しゃくり上げ”といった歌唱表現を再現し、人間らしい歌声を合成する。高性能なGPUを搭載していないノートPCでも数分で歌声を合成できる。
適当に打ち込んでみたけど、完全なベタ打ちでもそれなりに聞けるの凄いと思う#AIきりたん pic.twitter.com/SoUIz3JZqv
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) February 24, 2020
難しいパラメターを入力しなくても音符とことばだけで自然に歌います。
初音ミクは、ペタ打ちの楽譜で歌わせても機械が歌っているだけで、聴ける歌にするには、それなりの調教が必要でした。
NEUTRINO 凄くないですか?流石 AI 技術ですね。
早速この方の動画を参考にインストール(インストールする訳じゃないけど)してみました。
↑本当に人が歌っている様ですね。しゃくったり歌唱テクニックも AI が勝手に使うんですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
凄いです。日々進化しているんですね。
投稿: ホロ | 2020年3月 9日 (月) 22時16分
iいや~もう自分よりも AI の方が余程巧く歌うので困りますwww
投稿: ひで | 2020年3月 9日 (月) 22時41分