PC-LL750BS1YW の整備依頼
友人からの依頼でノート PC の整備を行いました。
開業後の初仕事?かも知れません。
第1世代 i5 と古い PC ですが、非常に綺麗に使われていた様で外観は大変綺麗で、BD ドライブも搭載している為、捨ててしまうのは勿体ない PC です。
依頼内容は Win7 で動作が重い事、Win10 にしたい事、20分程使っていると再起動が掛かるとのことです。
再起動の原因は、熱暴走だろうと推測します。
幸いな事に分解せずとも裏蓋を外すだけで、CPU ファンにアクセス出来ます。
放熱フィンの 40%位に埃が溜まっていました。この為排熱が悪かった様です。
放熱フィン、ファンブレード、をクリーニングし更に CPU には良質のシリコングリスを塗り直しました。
経年変化もあって、グリスはカチカチに固まってましたので更に放熱効果を下げていたと思われます。
2GB x 2 のメモリを 4GB x 2 に換装しました。
500GB の HDD を 500GB の SSD へ換装しました。
Windows10 をインストールして下記の問題を除いて動作良好です。古い割に持続時間が判らないもののバッテリーも充電出来ました。
問題)SD カードリーダのドライバが Win10 に対応していないのか?デバイスマネージャ上では正しくドライバが動作していると報告されていても、カードの読取が出来ませんでした。
1時間以上 HD 動画の連続再生で再起動することはありませんでしたので、熱暴走の原因は埃詰まりに依る放熱不良だったと考えられます。
また Win7 で動作が遅かったとの事ですが、SSD に換装した為でしょうけど、特に遅い事も無くなったと思います。
ご本人所持の MS Office ソフトのインストール等を行って ¥12,000 (内 SSD ¥8,470、メモリ中古相場 ¥4,980)
しかも、元々内蔵していた 500GB の HDD は USB 接続でデータを読み出せる様に 2.5インチ SATA ケースに入れてお渡しします。
2GB x 2 のメモリもお返しします。
商売する気あるのか?という請求額です(笑)基本は業務提携した会社からの依頼で動くので、令和パソコンサービス で受ける案件は儲けをあまり考えてません。
追記:記事にコメントを頂きまして…
O2MICROだとドライバをあてると使えなくなるものがありますよ。
web を検索した処、
ドライバのアンインストールで読める様になりました!
これに依って SD ストレージクラス コントローラが自動的にインストールされるのですが、いやらしいのが、大容量記憶域コントローラー に!マークが入る事です。
更に追記:
元々内蔵していた HDD を外付けとして返却する事でしたが、Win7 でログオン・パスワードが掛かったファイルは Win10 で読めない為に、出荷前に急遽 Ubuntu を使ってファイルを救済しお渡しする PC にコピーしておきました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
コメント
SDカードのベンダーはどこのですかね?O2MICROだとドライバをあてると使えなくなるものがありますよ。
投稿: カズ | 2020年4月 9日 (木) 23時35分
カズ さん、コメントありがとうございます!
ドライバのアンインストールで SD カードが読める様になりました。
投稿: ひで | 2020年4月10日 (金) 00時00分