キーボードの黄ばみを漂白したい。VTuber 愛里
- キートップの黄ばみはハイターと紫外線で白くなるか? 2020年8月
上記記事の続きです。
写真2枚掲載すれば済む事なので動画にする程の事でもありませんが短い動画を作成しました。
(動画と言っても動くのは ”愛里” だけで、写真中心の動画です)
上記記事の続きです。
写真2枚掲載すれば済む事なので動画にする程の事でもありませんが短い動画を作成しました。
(動画と言っても動くのは ”愛里” だけで、写真中心の動画です)
記事は後で書くかも知れませんが、vaio tap11 の JUNK 品をヤフオクのウォッチリストに登録していて、胸ポケットに入れていたスマホが勝手に落札していた!という怪現象が発生しました(笑)
作業着の胸ポケットが汗で湿ってくると以前からゴーストタップが発生して、最後にダイアルした電話をリダイアルしたり、YouTube 動画がポケットの中で音を出したりしてました。
今回は、ゴーストタップや vaio tap11 の話ではなく、キーボードのキートップが日焼けとも違う手垢?とも違う様な変色をしているので綺麗にならないか?という思いで実験してみます。
上の写真の通り特定のキーが黄色く変色してます。
青〇の J キーは比較的綺麗ですが、その他のキーが汚いので漂白したいと思います。
amazon で上の UV ライトを購入しました。
家にあった漂白剤です。
小さなタッパにキートップ9個だけ入れて試してみます。
漂白剤を入れました。普通は希釈するのですが、面倒なので原液のまま…
紫外線を見つめると目に毒なので、紙の箱を被せて紫外線が漏れない様にします。
随分と前に、日焼けしたプラスチックを白くする実験を行いました。
日焼けして黄色(茶色)く変色したプラスチックは、プラスチッククリーナー等の研磨剤を使用しても元には戻らない。
黄ばみは、太陽光線に含まれる紫外線によるものや、樹脂から水分が抜けることによる変質化で黄ばみがおきているらしい…
この黄ばみを取り除くには、過酸化水素水、漂白活性化剤、紫外線なのだと言う。
紫外線はむしろプラスチックを劣化させる原因だと思っていたが、漂白剤との併用で、黄ばみの元(臭素)を別の分子に結合させて元通りに近い色に復元するらしい。
以前日光を使った漂白では確かに綺麗になりましたが、今回 LED の紫外線でキートップはどうなるか?
追記:結果の動画を作成しました。
1月程前に、自分が使っているスマホ(Galaxy S8)のバッテリーが膨らんで裏カバーが外れる事態となりました。
息子も同時期に全く同じスマホを購入し、6月の時点では問題なかったものの8月に入ってから同じ様にバッテリーが膨らみました。
で、amazon でバッテリーを購入して交換してあげました。
…それだけの話です m(_ _)m
南部煎餅様への個人的連絡用記事となります。
手持ちで動作する PC は少なくて、下記の Lenovo B590 位です。
Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)
15.6 インチ WXGA (1366x768) ノングレア液晶
DDR3 PC3-12800 4GB 搭載
光学ドライブ:DVD±R/±RW/RAM/±RDL
Webカメラ、HDMI端子、VGA端子、テンキー、USB3.0、SDカードスロット
半年ほど前 SSD を搭載して Win10 の動作確認を行って問題なかった代物です。
天板はそこそこ綺麗ですが、非常に綺麗という程でもありません。
バッテリー充電出来ますが持続時間は不明です。Win7 のプロダクトキーあります。
Lenovo 用の大型丸 AC アダプターがありません。
キーボードは若干使用感あります。
第3世代の Celeron なので、USB3.0 の装備あります。
HDD のマウンター有りません。消しゴム等を入れてインストールしました。
SSD 等のストレージはありませんので、ご自身で OS のインストールをお願いします。また Lenovo 用 AC アダプターもありません。
ヤマト 100 サイズ送料別、¥2,900 でお譲りします。
ご興味あれば、もう少し動作確認を行います。
追記:
動作確認を追加で行った処、Wi-Fi カードが挿さっていないので手持ちのカードを挿したのですが…
すっかり忘れてましたけど、対応していないネットワークカードを接続しているとエラーコード 1802 が表示されシステムが起動できない意地悪な PC でした orz
という事で、申し訳ありません m(_ _)m お譲り出来ません。
いつも JUNK 品の詰め合わせを送って下さる読者様から、今回も詰め合わせを頂きました。
F 様、いつもありがとうございます。
最近のコメント