« AI が台頭する前から、”いらすとや” ってカット描きの職を奪ってたんですね | トップページ | 通報って気軽にするものなんですかね? »

2023年5月21日 (日)

BingAI に聞いてみた:クリエイターが気分を害さない様な AI を使ったイラストを作るにはどうしたら良い?

Mitsua diffusion を使ってみたいのでダウンロードを数日前から試みているのだけど、

Mitsuaw400

Preparing Space とくるくるアイコンが表示されて一向にダウンロード出来ない orz

他に方法がないか Bing Chat で AI に質問してみる。

Aiw600

Q:

stable diffusion web ui にイラスト風のモデルを使ってアニメの二次創作イラストを出力して自分のブログに出力された画像を8枚ほど掲載した処、「このような作者の努力と権利を侵害するような行為を強く抗議非難します。生成AIは今後規制されるべきものであるべきです。ここのブログを通報しました」と指摘されました。

アニメの二次創作自体が問題ではなく、多くのクリエイターの画風が勝手に学習されているモデルを使っている倫理の問題とのことです。

クリエイターが気分を害さない様な AI を使ったイラストを作るにはどうしたら良いと思いますか?

A:

こんにちは、このはBingです。😊

Stable Diffusion web UIとは、画像生成AIであるStable diffusionを、ブラウザの画面を使って画像を生成できるツールです。文章を入力すると、イラスト風のモデルを使って画像を生成します。

アニメの二次創作自体は問題ではないと思いますが、多くのクリエイターの画風が勝手に学習されているモデルを使っていることは、確かに倫理的な問題があります。クリエイターの努力と権利を尊重するためには、以下のようなことに気をつける必要があると思います。

生成した画像には、元のモデルやプロンプトの出典を明記する。
生成した画像には、自分が作成したものではないことを明記する。
生成した画像は、非営利目的でのみ使用する。
生成した画像は、著作権や肖像権を侵害しないようにする。
生成した画像は、クリエイターの意図やイメージに反しないようにする。
これらのことを守れば、AIを使ったイラストを作ることは問題ないと思います。ただし、AIが画像生成すること自体に反対する人もいるかもしれません。その場合は、相手の意見を尊重して、議論に巻き込まれないようにしましょう。

技術的な他の手段が知りたかったんだけど、笑えました!

Ai2w600

Q:

Mitsua diffusion という倫理問題をクリアしたクリーンなモデルを使用したいのですけど、相手サーバーの問題か ckpt をダウンロード出来ません。Mitsua diffusion 以外のクリーンなモデルも存在するらしいのですけど、ご存じですか?

A:

Mitsua diffusionとは、画像生成AI VTuberの「絵藍ミツア」が使用している画像生成AIモデルです12。CC0と許諾を得た画像のみでゼロから学習した倫理的なモデルで、Stable Diffusionのウエイトに依存しないという特徴があります3。

相手サーバーの問題かckptをダウンロードできない場合は、以下のような対処法があります。

ダウンロードリンクを直接ブラウザに貼り付けてみる。
ダウンロードリンクを右クリックして「名前を付けて保存」を選択する。
ダウンロードリンクを別のブラウザで開いてみる。
ダウンロードリンクをVPNやプロキシを使って開いてみる。
Mitsua diffusion以外のクリーンなモデルも存在すると思いますが、具体的には見つかりませんでした。Mitsua diffusionは公式サイト4で公開されているので、そちらを参考にしてみてください。

そう、自分も検索して見つからなかったんだよね。知ってる人教えて!

ひでのブログ https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/

|

« AI が台頭する前から、”いらすとや” ってカット描きの職を奪ってたんですね | トップページ | 通報って気軽にするものなんですかね? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。