Stable Diffusion を使ったイラストの作成にハマってます ③
Stable Diffusion を使ったイラストの作成にハマってます ② の続きです。
そもそも古い液晶を使い続けなくても 4K 43インチディスプレイもあるのだけど…
この PC(CPU Corei7-8700、グラボ GTX1070) は YouTube とか動画再生や PC VR を遊ぶ PC なので、長時間レンダリングし放しの用途には使いたくありません。
DisplayPort - DVIデュアルリンク アクティブ変換アダプタを購入した事で使い慣れたディスプレイがそのまま使えて一安心です。
M-ATX の小さな PC ケースにファンが1個のショートタイプなグラボなので、Stable Diffusion で画像生成中は GPU が 100%近傍まで負荷率が上がるので、ファンの回転が煩く温度も 85℃程度まで上昇します。
GTX1070(TDP150W Dual FAN)では然程熱くはなりませんでしたけど、RTX3060(TDP170W Single FAN)馬鹿みたいに熱くなります。
PC ケースの天板(鉄製)を取り付けると天板が凄く熱くなるので、取り合えず取り外して使ってますけど強制排気ファンを取り付けて騒音とケース内に熱が籠ることを軽減したいと思います。
ケースの天板はこんなかんじでグラボの直情に穴が開いてます。
回転数調整付のファンを取り付けます。
穴を開けてファンをケースの外側に配置。
ケースの内側にはグラボが鎮座しているので付けることは出来ません。
見栄えは悪いですが机の下に置いているケースなので、あまり気になりませんね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- (失敗作)愛里の歌唱を AI で歌声変換 II -夢をあきらめないで-(2023.10.22)
- これからも遅延性の毒性が出てきます(2023.09.11)
- 愛里の歌唱を AI で歌声変換(2023.09.03)
- 【衝撃データ限定公開】 打てば、打つほど・・・・・・(2023.09.02)
- 優生学に基づく人口削減(2023.08.20)
最近のコメント